ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2022/12/11〜2022/12/12

>>76


>後藤さんは決算説明会で
>FTXの損失について
>「140億円は我々にとって
>マテリアルなレベルでない」
>と述べていますが
>良くも悪くもその金銭感覚が
>今のSGBの現状だと思います。

それは後藤さんの金銭感覚では無く、株主各位に対して、SBGの収益から見たらマテリアルなレベルで無いと言うニュアンス…懸念するようなことでは無いと伝えたかったのでは? 

言うまでも無く、140億円はSBGにとってはマテリアルな問題で対処はしているでしょうけど…

>・・どうでもいい話題ですが
>私は最近、昼食に勤務先に出入りしている業者の
>1食360円の日替わり弁当を食べているのですが
>1食360円の食事がわびしいのかというと
>そんなことはぜんぜんないわけで
>必ずおかずに野菜も含まれていて
>ものすごくいい感じだと思うのです。

>コストダウンに努めているからであって
>360円の弁当がしょぼいのかというと
>そんなことは全然ない。

廉価な弁当って、揚げ物と冷凍モノ(含野菜)ばかり… 中国野菜の大量加工で日持ちさせる…そんなイメージですが…その辺り、確認されてるなら360円は凄いですね。国産野菜や国産の加工品だとコスト削減にも限界が有りますし…

しかし、SBやZHDが、SBGが把握していない負債を抱えてるとか言っちゃうレベルの人が多いのにはびっくりしませんでした? ここのズレたネガティヴな投稿者達って、会社勤めの経験も無さそうな人たちが多いみたいに感じます…

  • >>176

    >「140億円は我々にとってマテリアルなレベルでない」は
    >後藤さんの金銭感覚では無く、株主各位に対して、
    >SBGの収益から見たらマテリアルなレベルで無いと言うニュアンス

    あくまでも感覚的な印象なのですが
    今のSBGには膨大な借金があるので
    140億円の損失なんて誤差の範囲内
    と言っているように感じてしまうのです。

    どのような企業を運営するにしても
    マネタイズが一番大変なわけで
    最終的に 1億円 の純利益を出すのに
    どんなに苦労するのかって
    考えてしまうのですね。

    SBGだって現実的には
    借金を借金で返している状態なわけですから
    「140億円はマテリアルなレベルでない」
    なんてことはないと思うのですよ。

    360円のお弁当についてですが
    ホームページで確認すると
    エビフライのエビは
    タイや東南アジアで養殖されたもの
    と紹介されています。
    海外の食材を使用していて
    悪い理由って何かありますかね?

    たしかパワービルダーの建売が激安なのも、
    建築資材を海外から安く輸入しているから
    だと思うのですが、
    まあ、値段を考えれば許容範囲ですよね。
    (建物部分の原価700万円、販売価格1200万円)