ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東北電力(株)【9506】の掲示板 2024/05/01〜2024/05/29

現時点での 太陽光発電導入には 少なからず行政の負の加担が 多々あります。
設置した設備には 自動的に資産税が発生してしまいます。
それも 後で後悔しそうなほど 吹っかけて来やがる。
また、ベース電源に接続していることで 定期的な設備点検が必須となってきます。
それに伴い 少しでも不具合が出れば 即、新品交換を余儀なくされます。

大まかな注意点ですが これ以外にも注意しなければならない事柄がありますので各自調べてみても面白いかもです。

個人的・結論としては 地産地消 !!!! での運用法が 最も気持ちよく太陽光発電の恩恵を感じられるのでは? っと、考えております。

しかし、一戸建て全ての電力を蓄電池に溜めたエネルギーで賄おうとすれば 最低でも 50KW~100KW 程度は必要となります。
意識せず 同様な生活環境を 送るのであれば 200KW~300KW 程度ほどの蓄電池容量が必要になります。
加えて 設備に対する 耐用年数の問題などもあります。

何を構築するかで変わってきますが 容易い設備では無いことだけは 確かです。

これから益々、コストが下がって来るのでしょうが それに伴い 行政側からの負担が逆行するかの如く 増税となるような気がしてなりません。
行政に対する信頼度は マイナスですから。

これほど優位性の有る 技術であっても それに見合うコスト増などがあれば 本末転倒となってしまい 発展のスピードにブレーキがかかってしまいますよね。

嫌らしいほどの 進歩に対する 足かせ・足の引っ張り合いが起こるのでは?
これじゃぁ、技術立国・日本国 などとは おくびにも言えやしませんね。