- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
280(最新)
原発普及あたり前でしょ
もし、水素の技術革新すすみませんでした。
火力発電、取り壊しました。
↓
大型台風で洋上風力ダメージ食らいました。
↓
日本は終了です。 -
279
投げたなら見なきゃいいのに。
ルールに従って論理的に取引すれば後悔はない。
感覚で取引すると、早漏くんになる。人は合理的に行動できないようにDNAにインプットされているからね。(プロスペクト理論)
まあ、明日から楽しみだねー。せっかくなら、楽しまないとね。うまく、相場の波乗れた時は気持ちいいよねー。大波こーい -
278
うみうし 強く買いたい 3月7日 23:16
ほう、、、
政官業「原発復権」合唱 脱炭素のため?新増設の芽残す
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f90f86731a80cb830f072fa4f5d685df6c29031 -
277
ごめんなさい、投稿先、間違えました。(汗)
↓ -
276
単なる詐欺事件に近いな
ウソついて、投資資金集める。少しは実体があるんですかね? -
275
どうも、過去のコメント見る限り
早漏君みたいやな(^_^;)
シンバイオも爆上げ前に利確か損切りかしたっぽいし
ここも爆上げ前に利確ぽいね
まー、それなりに儲かってそうやん
空売り入れてる風でもないし
別に投げた銘柄を貶めんでもいいやないかね
安く買い直したいなら知らんけど(^_^;) -
274
明日は日経強いって声が多数
1850〜1900も狙えるんじゃないか -
273
そう。格下げです。絶好の売場ですよ。
1800円付近のこのタイミングで、今、売らないで、いつ売るって感じです。
明日の売り、期待してますよ(笑)
全力で、売ってください。資金が許す限り。
私は、下がっても上がっても買い増しますが。 -
272
遅かれ早かれ騰がるだけ。
-
271
格下げかー
ダメやろ
格下げされたばかりやん -
268
これで明日1800円で終わんなかったら
特定口座分は利確だな
多分大丈夫だと思うけど、、、
大体、石炭はマーケットから追い出すと息巻いても、中国は経済回復を優先するため石炭の使用量を増やすって宣言してるけど
肝心のヨーロッパは中国にどっぷり依存してるからね
その依存から抜け出す頃には
水素の目処が立ってると思われ
つーか、水素の目処が立ってもEUの中国依存は更に酷くなってると思うけどね -
267
サンデーダウってのが米給付予算議会通ったらしくて100ドルくらい更に上がってるそうです
終値1800以上はもう確定でしょう
これでも駄目なら明日売りたいw -
266
そうですね! 石炭石油火力発電は直ぐにはなくならないでしょうね! しかし、ココはLNG、アンモニア、水素、,CO2地中化などにて、既存の石油火力発電設備をベースに上手く対応するでしょう、、とにかくココの強みは発電量の半分が水力発電なんだよね!ベースはしっかりしてる! それと、大間が最新鋭の原子力発電と言う事なんだよね!それから9電力とは違い、グローバル企業で、世界的に自由な展開が出来ている事なんだよね!😁
-
265
石炭火力を止めよ、原子力なぞとんでもないと申している方々は少なくとも自宅の屋根はソーラーパネルでマイカーは電気自動車、キッチンはオール電化にしてますよね。再生エネの不安定さはテキサスの大寒波で証明されてます。
Jパワーは脱炭素目指すもまずは安定供給を優先されるべきです。 -
264
機関は、大きい故に必ず痕跡を残す。
隠せないのが出来高。だから出来高が重要。
10年チャートを見れば底値で、ケタ違いに出来高が上っている。
これは、機関がこれ以下はないと、判断して買いに走った痕跡。そして、ある一定の浮動株を買えば、トレンドが反転するとわかって行動した痕跡ということだ。
理論の裏付けなく、感覚で取引しているのなら、勝てない。機関は、相場を動かす力もあるし、思慮も深いプロ。素早い資金移動と、先を読む論理思考力ゲームとして、投資は面白い -
263
石炭火力発電をすぐやめますは、ないなー。
jパワーのすごい人ところは、企業理念がしっかりしていてブレないところだと思うよ。
企業理念は、「国民に安定した電力供給をすること」
脱炭素 < 安定した電力供給
脱炭素のため、石炭火力発電をすぐに辞めて、安定した電力供給ができなくなれば、企業意味がない。
2050年までに、水素にしろ、原子力にしろ、再生可能エネルギーにしろ、安定した電力供給が可能になったら、石炭火力発電を辞めていくといってるんだから。企業理念がしっかりとした素晴らしい企業だと思うけどね。
国民全体を考えている。そういった意味で、火力発電を早期に辞めろとか、大間原発やめろとかは、国民全体を考えていない、短絡的で現実的でない意見だと思うけどね。 -
262
理論的では、弱者(個人)が強者(機関)に勝つ方法は、強者にボタンを押して貰うことだからねー。
機関の強み 相場を動かす力
機関の弱み 足が遅い(資金移動に時間がかかる)
動きの跡を残してしまう
個人の弱み 相場を動かす力がない
個人の強み 足が速い(資金移動が早い)
個人は、強みを活かして取引すべし。機関の動きを察して素早く資金移動すべし。
逆に機関も、己の強みを最大限に活かして取引してくる。レーティングを変えて、相場を動かす。レジスタンスラインを利用して相場を動かすといった具合です。
弱点である動きの痕跡を見せないために、日経暴落時に買い集めたりするのは、利に適った動きです。 -
261
もうちょい 三角形の角が鋭くなってもいいけど
調整局面ほぼ終わったとするといよいよ上に放たれてくるかもですね -
260
弱小100株ホルダーです。
バリュー脱炭素銘柄と言ったら
J-POWERですよねー♪
早くインカム欲しいな~♪ -
機関もバリューローテーションが上手く出来て無い可能性もあります。大金を何処に向ければ良いのか?皆さん世界を彷徨ってる時期ですね。大金になると何かに運用しなきゃいけない。安全な場所は何処?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み