ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

中国電力(株)【9504】の掲示板 2024/05/01〜2024/05/15

>>643

中国電力
配当につきましては、2023年度より業績連動で配当を実施する方針に見直し、連結自己資本比率が15%に回復するまでは、財務基盤の回復・強化を最優先に、配当性向10%で配当を行うこととしています。

解釈
配当につきましては、2023年度(電カルテルがバレた事)により業績連動で配当を実施する方針に見直し、連結自己資本比率が15%(回復カルテル損失穴埋め)にするまでは、財務基盤の回復(電力カルテル損失分の回復)・強化を最優先に、配当性向10%で配当を行うこととしています。

配当は余剰金で出すものだから、これは違法でも何でもない
経営陣のツケを株主に回しただけ

単純に見て
利益1500億で配当30円
利益500億で配当10円
利益1000憶なら20円

50円配当なら、2500億もの利益が必要になるね
このマジックを配当性向や連結自己資本比率という言葉を使って電力カルテル損失分を穴埋めしようとしているのではないか?

卸電力市場でのインサイダー取引がバレ業務改善勧告を受けた中国電力
株式市場でもやってんじゃないの?
そう疑われるのは仕方ないIRと株価の値動き

もし、中国電力と大手証券会社が絡んだ相場操作なら、これ日本中を駆け巡る大ニュースになるよ?
頼むから、誠実な経営に努めてくれ

  • >>644

    卸電力市場でのインサイダー取引において経済産業省からの業務改善勧告を受けた中国電力

    中国電力株式会社に対する業務改善勧告を行いました

    1.概要
    中国電力株式会社が、令和4年3月及び令和4年10月、適時に公表が求められている情報を保有していたにもかかわらず、これを公表せずに、スポット市場で関連する取引を行っていたことについて、「適正な電力取引についての指針」における「問題となる行為」に該当すると判断しました。
    具体的には、同社は自社の燃料在庫が払底するおそれから、以下の期間において、燃料の消費を抑制することを目的としてスポット市場で高値での買い入札を継続的に行い、自社発電ユニットの出力抑制を行っておりました。

    本来、一定規模以上の出力低下が合理的に見込まれる場合には、卸電力市場の価格に重大な影響を及ぼす事実として、適時に公表することが「適正な電力取引についての指針」において求められており、適時の公表を行わないことは、公正かつ有効な競争の観点から問題となる行為として、電気事業法に基づく業務改善勧告の対象となり得ることとされています。
    このため、当委員会は、本件について、電力の適正な取引の確保を図るため、電気事業法に基づき業務改善勧告を行いました。
    2.勧告の概要
    1.今後、出力低下に関する情報を公表することなく、燃料消費を抑制することを目的とした高値での買い入札を行わないこと。
    2.講じた措置の内容及びコンプライアンスの重要性に関して自社役員及び従業員に周知徹底するとともに、遵守するための必要かつ適切な社内体制を整備すること。
    3.講じた措置及び実施した周知について、令和5年4月30日までに、当委員会に対し、文書で報告すること。

    経済産業省
    https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230331013/20230331013.html