ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

関西電力(株)【9503】の掲示板 2024/05/03〜

マクロ経済に興味を持つ人が増えてくれて嬉しいわ🤭

私は2年くらい前、米の金利上昇のスタート時点で「円に円高要因なし、円安あるのみ」の檄を飛ばしたけれど、まさしくその通りになったわね🤭
では、為替に関する今の現状認識を書いておくわね

・アメリカの利上げ懸念は消失。むしろ多少無理してでも利下げしたそう
・日米金利差が縮まらない以上、これ以上の円安は介入を伴う
・日米金利差からみた現在の適正なドル円水準は145円(去年比)
・日銀は今年秋ごろからの利上げの可能性を示唆する一方、FRBは年終盤に1回の利下げ見込み
・レパトリ減税など、日本は明確な円安対策を志向
・米当局もドル安へ向かわせる口先介入を検討してるらしい(根拠不明)
・日本への製造業回帰は円高要因
・米国に低金利環境が戻ることはない(グローバリゼーションの終了、ドル覇権の終了、米覇権の終了)

このあたりね

ここいらをドル高円安局面のピークにして、日米共になんとかドル安円高に持っていこうという意思を感じるわね
米国はソフトランディングを目指してきたけど、金利を上げられない以上、経済を犠牲にしてでも金利を下げにくるかもなニオイがしてるのがわかるわね?
日本株・米株ともにその兆候がでてきているわよ?

関電株は2000円を目指すわ🤭