ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンク(株)【9434】の掲示板 2024/05/10〜2024/05/28

>>437

人口1/3?そんなことには、ならない。政府には、相当危機感がある。これからは、主婦が子供を産めば、子供を生む機械(お、懐かしい)としての職業になる可能性がある。

乱暴な例。公立教育は、すべて無償。子育て必要経費(食、衣、おむつなど)すべて無償。子供手当と主婦給与(子供の数による)。子が18歳になると多少減額。65歳以降は、生んだ子供の数によって、年金優遇。男性は、嫡子と認知子によって、子が18歳まで、大幅な控除額。18歳過ぎも控除有。年金も子の数によって優遇。

さらに、祝い金付き。妊娠6か月、1000万円。1歳は、1000万円あとは、3歳、5歳、12歳、15歳、18歳(これは、本人かな)に1000万円。

公的、結婚紹介所は、たくさん作る。民業圧迫だけどしょうがない。当然無料どころか、婚活補助金がでる。速攻結婚者は、祝い金あり(すでに婚約してても入会して1週間結婚もOK)

どうだ、乱暴だろう。資金は、歳出カットの上、国債発行。

  • >>444

    うん、策は打つんだろうけどね

    人口減少は、先進国共通だからさ
    もっと根源的なものがある気がするんだよね

    生物皆そうだけど、生き残る確率の低い生物は、たくさんの子を残す
    人間も同じ
    子が成人できる可能性の低い最貧国は、多産多死型
    そこから少しずつ豊かになって社会インフラが整い、多産少死で人口爆発
    そして少産少死に移っていく

    でも、そこで終わりじゃなかった
    2人の親は、1人の子を残せば十分
    父から見ても母から見ても、1人の子は自分のDNAを引き継いでる
    そしてこの子は、きっと生き残る
    自分のDNAは続いていく
    子供は一人で十分だ

    いろんな要因はあると思うけど、人口減少の根底には、
    「誰もが生き残る安全すぎる社会」があるんじゃないかな?
    誰も淘汰されないなんて、DNAはそもそも想定してないのよ

    だから、いくら補助を入れても出生数の減少は止まらないと思う
    それより移民だらけで人口を維持する作戦のほうが現実的じゃないかな?
    日本社会は壊れると思うけど