ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2015/09/04

昨日のInternet Watchの記事ですが、なかなか良くまとまっているかと思いますので、参考まで。

私は、日本のスマホユーザのセキュリティの意識がまだまだ低いと思っているので、今回の日本通信の「モバイルIDS」と「モバイルIDPS」でもっとみんながセキュリティの意識を持つようになり、この分野で日本通信がリードしてくれる事を願っております。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150903_719535.html
■モバイルIDS:日本通信が2006年に買収したセキュリティ企業の米Arxceoが持つネットワーク侵入防御技術をベースに、9年の歳月をかけて開発
■Arxceoのクライアントエンジンはデータサイズ・動作ともに非常に軽量で、VAIO Phone上での動作にほとんど影響しない(CPU占有率1%未満)
IoT機器やルーターなどの処理能力がそこまで高くないデバイスへの応用も視野
■モバイルIDS技術を他MVNOやメーカーなどに無償でライセンスするとしており、MNOとの差別化要因になるほか、他のMVNO事業者とともにさらに市場を拡大
■モバイルIDSは、アプリタイプのIDSと異なり、OSより下のレイヤーにあるハードウェアドライバーに組み込まれている。そのため、日本通信では通常のAndroidスマートフォンにアプリとして提供せず、同社がVAIOブランドで製造しているVAIO Phoneにファームウェアとして提供
■日本通信ではVPNとは異なる無線専用線技術を持っており、モバイルIDSも負荷を抑えつつTCPを利用しない特殊な送信方法のほか、複数の特許技術を使用した送信システムを構築
■法人ユーザー3500人で試験運用した結果、8月31日9時から9月1日9時までの24時間で、Warningがモバイル回線で16万5065回だったのに対し、Wi-Fiが923万847回。Severeがモバイル回線で10万7658回、Wi-Fiで63万6310回。Attacksは、モバイル回線で0回だったが、Wi-Fiでは181回に及んだ。