ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2022/01/22〜2022/01/31

>>100

bluさん、こんばんは

全く板も掲示板も見れず返信あったことを先程確認しました。

>2017年1月16日、ヨーロッパ子会社を通じ、ベルギーに拠点を置くグローバル卸通信事業者BICS S.A.との間で、当社が独自のHLR / HSS及びGGSN / PGWを保有する「フルMVNO」として、1つの契約で世界中で利用できる独自SIMを提供することが可能となる相互接続にむけた基本合意書を締結しましたので、お知らせいたします。

基本合意書を締結とありますが、その後の本契約のIRは出ているのでしょうか?
日本通信はIIJ等と同じフルMVNOと言うことなのでしょうか?

自社SIMの発行は出来ないものと思っていたものですから、間違っていたら、すみません

  • >>175

    ネクポスさん、こんばんは。
    本契約のIRは無かったと思います。
    当時の思惑としてはコネクテッド・カーを想定していたものの、実際にはそこまでに至っていないのでペンディングということかもしれません。

    ただ、BICSとの基本合意の前だったかの決算説明会のQ&Aで、HLR/HSSの設置には数十億円の費用がかかるとの説があるが、どれくらいの顧客数獲得でペイできると想定しているのか?との質問がありました。
    それに対する三田さんの回答は、過去にはハードウェアで高額だったが、現在はソフトウェアで数千万円程度でのライセンスが可能。
    実際にデンバーやアマゾン・クラウドでもテスティングしている。
    1億5千万円で、日・米・欧の三台くらい置けると。
    (以上、ざっくり、そんな趣旨だったと記憶していますが、あとでちょっと探してみます)

    その後の詳細は不明ですが、BICSと基本合意の時点でそれらを導入した可能性はあるかもしれないと思いました。
    日本国内の例えばドコモ回線で使うにはドコモの許諾が必要だと思いますが、ローカル5Gであれば自社SIMでの運用が可能なのではないかと、個人的に推測したものです。
    (ただし、あくまでもこの方面の知見ゼロの私の見解なので当てにはならないでしょうけど)

  • >>175

    2017年3月期 第1四半期 の決算説明会の動画、1:05:30~のQ&Aの部分でした。
    (2016年8月10日)
    まだ、ネクポスさんはいらっしゃらなかったでしょうね。