ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本郵船(株)【9101】の掲示板 2023/10/28〜2023/11/06

>>774

コンテナ船専用会社との比較は、如何なものかと思います。
郵船は、総合船舶会社でコンテナ船会社に出資しているだけです。
だから、このコンテナ不況でも有る程度の利益を生み出すことが出来ています。
つまり、船種に偏らない会社の強みに変身していると言うことですかね。

  • >>775

    マースクはコンテナ船専用会社では、ございません。 国内海運3社、特に川崎の株価が、急伸したのは空売りの踏みあげと自動車船が好調だったから。 その自動車船も中国が22年で150隻以上の竣工に着手しており、コンテナ船同様、船賃が暴落し元に戻ることは確実なこと。 但し、唯一の救いは大量の自動車船は直ぐには出てこないことと、自社株買いも残っているので、空売り勢も売り崩しを仕掛けずらいこと。 マースクだけでなく、ハパックロイドを含めた海外海運株全般の動きは大いに関係する。 国内海運がイノベーションにより、海外海運を凌駕したなら別であるが、大リストラを余儀なくされたマースク同様、Oneも急激に本業を含めた利益及び金融収入が、減少していくことは、すでに公表された決算資料からも明らかなこと。