ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本エスコン【8892】の掲示板 2018/10/03〜2018/11/12

>>961

本日、11月12日(月)

前回、11/9(金)の時、次のように書いた。
--------------
(1)と(2)を見比べると、微妙な気がする。
--------------
見方を変えて、進捗率で見る。
前期(2017年12月期)、3Q決算は今年と同じ11月9日に発表。
194.14億、32.76億、25.56億、25.22億
通期の業績予想は、
455億、57億、48億、44億
3Q実績の進捗率は、
42.7%、57.5%、53.1%、57.3%
・・・利益の進捗率が60%以下、普通の業種だと心配する

ところが、12月1日、上方修正を発表。
455億→455億、57億→69億、48億→59億、44億→54億・・・(1)
上方修正された業績予想に対する3Q実績の進捗率は、
42.7%、47.5%、43.2%、46.7%・・・(A)
・・・上方修正により、利益の進捗率が50%を切る

結果はどうなったか?
2018年2月8日、本決算を発表。
447.24億、70.42億、59.88億、54.56億
・・・(1)と比較すると、売上高は届かなかったが、各利益は計画通り

次に、今期の3Q決算実績における通期業績予想の進捗率を見る。
3Q実績:360.31億、66.82億、59.07億、40.18億
通期予想:550億、113億、102億、70億
進捗率は、
65.5%、59.1%、57.9%、57.4%・・・(B)

(A)と(B)を比較すると、今期の進捗率が如何に良いかが一目瞭然。
前期に上方修正発表が12月1日にあったが、今年もないとは言えない。
不動産業界は本当に分からない。

チャートを見ると、
02/21 MAX 1063円
10/30 MIN 612円
・・・何と▲42.4%の物凄い下落率
ヒボナッチ的に言って、0.236戻しでも718円

投資指標的に見て、
予想EPS 102.68円
実績BPS 354円
予想Div 0+26=26円(前年比8円増配)
・・・累進的配当政策を導入(2017年度~2019年度)配当維持か増配のどちらか
・・・POR 25.3%

予想PER 6.75倍
実績PBR 1.96倍
予想利回 3.75%

買い増しできたことが、ラッキー

11/12(月:前場)701 前日比+2(+0.29%)