ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

フジ住宅(株)【8860】の掲示板 2017/10/31〜2020/01/28

>>622

本日、3月16日(土)

前回の投稿は、昨年11/22(木)866円の時、昨日の終値は833円、▲3.8%の下落率。

◆昨日発売の四季報の解説
【連続最高益】中古住宅の再販順調。第4四半期に分譲マンション引き渡し。営業増益。20年3月期は投資用1棟売りアパートが一段と勢い増す。賃貸管理堅実。用地高騰に伴い利益率は横ばい。連続営業増益。
【好物件】大阪天満宮駅近くの好立地、築浅ビルを購入、収益物件化ではなく活用を模索。大阪府枚方市で200区画超の戸建て分譲用地を造成中。竣工は20年春予定。

枚方で200戸超の分譲地を造成中とは、知らなかった。
堺市で、1年前に完売した177戸より、規模が大きい。
これの竣工が20年春と言うと、来期(2020年3月期)ではなく、再来期まで、業績は堅調のようだ。

連19. 3予 110,000 6,700 6,600 4,400 124.6 27
連20. 3予 113,500 6,900 6,800 4,500 127.4 27

過去最高益を更新しているのに、株価はどうして低迷しているのだろう。

東証が東証1部、2部、JASDAQ、マザーズの4市場を検討している。
東証1部の時価総額基準を20億円から250億円や500億円に引き上げる案が検討されていると、今日の日経新聞朝刊が伝えている。
プレミアム市場、中堅・安定(スタンダード)、新興の3市場に分類するという。

フジ住宅の発行株式数は、3685万株
時価総額250億円以上の場合、678円、500億円以上になる為には、1357円以上の株価が必要。
プレミアム市場は、超一流企業だとすれば、時価総額は500億円以上は欲しい。

猶予期間が3年あるとはいえ、フジ住宅の経営者は、株価を上げることに傾注しなければならない。

業績向上が王道だが、自社株式取得、増配、優待拡充、投資家説明会等考えられることを今から検討しなければならないだろう。

過去最高益を更新しているにも拘わらず、何故、株価が低迷しているのか、経営陣は真剣に考えなければならない。

3/15(金)833 前日比+9(+1.09%)