掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
960(最新)
オーナーチェンジ 強く買いたい 3月26日 14:51
5月配当権利銘柄が今日は買われてますね。。。サプライズや増配等、期待できるので買いやすい。何より安すぎ。
-
959
オーナーチェンジ 強く買いたい 3月21日 16:31
今日は買いすぎたが、ほとんど売れたのでまー、良いかな
-
955
きのこ 売りたい 3月10日 09:00
昨夜、ここが250円まで落ちる夢を見ました…
-
954
東証、MBO新ルール導入へ 経営者有利の買収に歯止め:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2628T0W5A220C2000000/ -
953
金融資産6402万から増えんマン 強く売りたい 3月7日 21:38
こんなチャート見せつけられてかれこれ10か月ですわ
-
951
金融資産6402万から増えんマン 強く売りたい 3月4日 18:46
銘柄に惚れてホールドならわかるけど勉強代なら一回切って損失確定した方が毎日株価見て不愉快な思いしなくて済むと思いますが。。
-
950
もう放置します。
勉強代だと思い諦めます。 -
949
上場詐欺!
-
948
金融資産6402万から増えんマン 強く売りたい 2月27日 15:46
お気持ちはわかります
-
947
これから先ずっと否決するぞ。
-
946
株主代表訴訟でもやってみたら?
株主総会での決議は絶対なので、覆ることはないです。臨時の株主総会を要求して、再議決をやればいいと思う。できることはこれくらい。 -
945
937さんの言う通りです。
この国の証券監視委員会または、証券取引所はは何もしないのでしょうか?
個人株主に著しく損害を与え、裏上場するようなマネーゲームの輩を自由にしておいてよいのでしょうか。法律違反になるがどうかはわからないが、こんな奴が株式市場にいていいのですか。 -
944
金融資産6402万から増えんマン 強く売りたい 2月21日 16:12
まあサンウェルズとクミカは株主代表訴訟起きてもおかしくない案件ですね
-
943
多くはないしメジャーでもないけど、アメリカ在住でも日本の個別株は買えます。
日本在住でもアメリカの個別株を買えます。こちらはメジャーですね。 -
942
シーラ株はNASDAQですよね。
クミカ株に交換するとして、アメリカ在住の人はどうやって日本株を手に入れるのでしょうか。
日本株を買える口座持ってないと無理ですよね。
日本在住者は何も手続きなしに自分の口座にクミカ株が入るのでしょうか。 -
941
株主代表訴訟するの?
-
940
金融資産6402万から増えんマン 強く売りたい 2月18日 18:35
hiro君、また随分下方修正したねー
-
939
金融資産6402万から増えんマン 強く売りたい 2月17日 15:17
株価800円超から300円チョボチョボまで暴落したから既に派手に散ってると思うんですけどねー
-
938
株主の総意で選ばれた取締役と、株主の総意で決議がされましたね。自爆の道を選んだので、派手に散れば良いと思う。
-
937
昨日の株主総会は、本当に酷いものだった。
取締役達が説明責任を果たさずに、無理やり質疑を打ち切るという暴挙に出たのには呆れてしまった。
また、社長の飯島氏が能力に欠け(経営の事が何も分かっていない)、議案の審議に入った後には、株主総会の議長の任が果たせない為、「今日は体調が優れない為に、議長を交代して貰います」と言って、副社長の渡辺氏(この人物はシーラ出身)に交代したのには、苦笑する他なかった。
結局、クミカ(リベレステ)は、元オーナー社長の河合氏と管理部門を統括していた上林氏しか、上場企業の経営を担える人がいなかった。
河合氏が逮捕され辞任した後、上林氏が泥船から逃げ出す様に自己都合で辞任した後は、前社長の坂本氏、現社長の飯島氏とも、何も出来なかったという事だ。学歴が全てではないが、高卒の坂本氏や専門学校(中央工学校)卒の飯島氏は、自分の専門分野(建築部門等)の事は分かっても、上場企業の経営の事は何も分かっていなかったし、俄か学習で何とかなるものでもない。
この上場企業の経営者としての能力に欠ける両名を好きな様に操る事は、シーラから派遣されて取締役(副社長)になった渡辺氏にとって、朝飯前だったのだろう。
だから、財務的な余力は十二分にあったにもかかわらず、極端な減配を行う事で株価を暴落させ、暴落した株価でシーラに第三者割当増資を行い、シーラの持分が高まったところで、クミカの株主にとって異常に不利な株式交換比率でシーラと株式交換を行う、という悪魔の様なスキームが実行されてしまったのだと思う。
西島、柴田の両名の社外取締役も、(シーラと統合後に於いても)自らの地位を約束された為か、シーラの悪巧みに加担してしまったという事だと思う。結局、クミカの既存株主の権利を守ってくれる人は、取締役の中に誰もいなかったという事だ。
自己資本比率の高さで分かる様に、盤石の財務を誇ったクミカを格安で手に入れたシーラの杉本達は、笑いが止まらないと思う。論功行賞で、渡辺氏は統合後の新会社の常務取締役のポストに就いた。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み