ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

フィンテック グローバル(株)【8789】の掲示板 2018/11/12

引き受け先バークレイはおそらく
新株の調達資金は199円つけた10/31の時から空売り実行して今日の暴落137円ですでに25億調達済みなんではないのか?
今回のようなMSワラントは引受先は発表前から情報は入手しているので、そこから換算すると出来高からして
昨日まで出来高1億5000万以上できている。
発表前に199円つけた時に空売りを実行し、先日の2連騰した際に買戻し、
更に、発表と同時に空売りし、あまりに暴落させないように見せかけるため途中で買戻し、本日も寄りが高かったため
更に売り崩して回収したが今回は雪崩を自発的に起こす程度にして、明日買戻しして新株予約分程度は軽く回収できて準備完了という手はずにするつもりだろう。

過去のバークレイで大量報告書があがらなかったのは、こういうカラクリがあったから
というのが頷ける。

実際は10/31の時点からこういう一連の中でのストーリーがあったと見る方が正しい。

個人投資家はまさに、先日の2連騰にまんまと嵌められたかっこうだ。

特に先週の発表前に不自然な2連騰があった時に気づけばよかった。
あ~いう不自然な連騰があると買いたくなるのが心情ってもの、実際は空売りの買戻しを
大口が買ったと個人投資家は勘違いさせられたのである。

今回のケースをじっくり観察すると次回に役に立つ。
不自然な連騰がある決算前は利食いした方がいいということだ。

なぜこれが推測できたかというと、トランスジェニックのMSワラントの時と似通っているからだ。
この銘柄もよくMSワラントをよく使う。

この銘柄も実際は引受先は事前に空売りを入れ、新株用の資金を発行前に回収している。

ということを勘案すると、明日下がれば買いということになる。
上限価格は一定ラインに保つには13、14で買戻しに来る日。

そして11/15、16、19を無難にのりきればこの時点の価格が上限ライン(130円ライン)になり
いざ12/5の実行でも儲かるという引受先にとって2度おいしく調達資金も引受先は空売りで調達するので
元手がかからず数倍の利益がだせる仕組みになっているんだ。

そしてフィンテックにも大量には売りませんという条件つきで1500万株を徐々に小出しに売ってくるため大量報告書にものらず。

まんまと両者とも儲かる仕組みの素晴らしいスキームだ。明日は買い一択