ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本取引所グループ【8697】の掲示板 2016/06/10〜2017/06/14

自社株買いで株価の嵩上げに期待されている方がいらいっしゃいますが、おそらくそれはないと思います。
自社株買いはあくまで下値支え程度の役割を果たすだけでしょう。
これまでの自社株買いの実績を見ると、平均取得単価は1400円台です。
株価が堅調だった(1500円以上をキープしていた)9月、10月は取得ゼロでした。
先月の自社株買いはトランプの当選日かその前日ぐらいだけだと思います。
トランプの当選日には、1400円台前半まで下がりましたからね。
自社株買いが発表された1か月前ぐらいに株価が1100円台まで低迷したことがありましたから、経営陣が自社株の取得枠を、上限1000万株、100億円(そのまま当てはめると平均単価1000円)に設定したのはうなずけます。
取得枠はあくまで上限を示すものですから、この枠を全て使い切るとは考えない方がよいと思います。
特に、取得原資は手元資金だけでなく借入金にも頼るということですから、当初の想定より堅調な株価を維持しているのに、あえて借金してまで買い進めるということはしないでしょう。
今後も現状程度の株価が維持されるなら、自社株買いの取得枠の全てを使い切ることなく来月の取得期間の終わりを迎えると見ています。
高値を追うのはあくまで別の機関投資家でしょうね。