ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)みずほフィナンシャルグループ【8411】の掲示板 2023/01/29〜2023/02/02

お通夜から帰ってザっと決算を見ての感想

業務純益の伸びはみずほは極端に悪い。

三菱4718→7718(163.5%)
住友5013→6344(126.5)
みずほ5939→4749(80%)
実質4804→4992(103.9%)


みずほの純益が増えたように見えるのは、昨年度は不良債権処理額を2,737億円計上していた。


外債含み損は

三菱 ▲9763億円(既に損出しの5947億円を除く)
住友 ▲8553億円
みずほ ▲9163億円

資本総額や純益規模からはいざとなれば三菱・住友は一括損失計上できるが、みずほは不可能。

今年度半額としても、みずほは教祖様のように教祖様のように身動きできない。



ヘッジ会計繰り延べ損益(いずれ損出しだが、9カ月で3倍)
3月末1,157億円→9月末1,444→12月末3,337

 
要管理債権が9月末3,709件→12月末3,242件と減少し、危険債権6,210→12月末6,553と悪い方に増えた。

内容は悪いと思うが、これを純益が増えたと見るかどうか、決算という区切りを過ぎたところで、政策金融が上昇するかどうか、上昇するとしても何時頃からか、

市場最高の決算を出している銀行を更に儲けさせて、一般中小企業に塗炭の苦しみを味合わせる必要があるかどうか。

長期金利は米国との差が2%程度がのぞましいのか、どうかうろ覚えだが、