ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/05/16

>>3155

3~4年ほど前、三菱商事も同じように配当が公約違反と感じられることがあり、株価は下がり経営陣も批判されました。
その後 社長が代わり配当がどんどん上がりバフェット銘柄にもなり、やり過ぎ感のある自社株買いで株価は3倍以上になりました、
ここはどうなることか、当時と違うのは周りにもっと魅力的な銘柄があることでしょうか


>前中期経営計画で、「2023年度までに配当性向40%への累進的引き上げを目指す」と宣言しています。この計画を評価した株主も沢山いたと思われます。私もそうでした。ところがどうでしょう?先日発表の2023年度決算短信では、配当性向32.9%で配当41円に止めました。前年2022年度決算短信の2023年度予定では、配当性向37.9%で配当41円の予定でした。予定通りの配当性向37.9%で計算すると2023年度配当47円の計算になります。更には、2022年度配当性向35.3%に対して2023年度配当性向32.9%です。前中計最終2023年度で配当性向を逆に下げました。前中計の配当性向の宣言と実績が真逆です。経営陣はこの結果を株主総会でどのように説明するのでしょうか?