ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2023/09/23〜2023/09/25

> あのですね、団塊の世代は大体同じ事を言うんですよね?
> 貴方30年間も給料一緒の時代でしたか?我々の世代が恵まれていないのは事実ですよ。貴方達の年金を少ない人間で補う為に税金が高いんですから。

まず何で私が団塊の世代だって思ったの?
貴方は勝手に私が団塊の世代と決めつけて熱くなって
私の書き込みに「団塊の世代は同じことを言う」と
団塊の世代を一括りに論じて攻撃してくるけど、
その思い込みがそもそも間違っているんだよ。

団塊の世代とは1947年~1949年に生まれた人を言うのだけど
私はその世代とは10歳ちょっと下の世代だよ。

住宅ローンにしても、私の30歳くらいの時には
丁度バブルで私の同期も今買わないと一生家が持てないと
通勤時間が2時間かかる遠方に、金利7%位のローンを組んで
購入した奴もいたよ。運悪く不動産も金利もピークでの
購入になったわけだが、その後買った家は半値以下になり
高い金利のローンだけ支払い続けた運の悪かった奴らだ。

バブルが弾けて給料も以前に比べてあがるわけでもないので
ローンの支払いができなくなり、買った不動産を処分して
借金だけが残って、家を失い残金のローンを払い続けた
奴もいたし、家を維持して高いローンを払い続けた奴もいた。
途中で金利の安いローンへの借り換えで、毎月の返済額を
下げたと言っても1%~2%金利が下がっただけで、
まだまだ高い金利を払い続けたんだけど、
当時のローンは幸か不幸かほとんど固定金利だったので
月々の返済額が増えることはないのでなんとか
払い続けれたのだと思う。

当時私はあまり不動産購入の意欲は無く、賃貸マンションで
暮らしていたので助かったけど、家を持つチャンスは
今しかないかな、という思いは頭をよぎったから、
何かのきっかけで購入していたら非常に危なかったと思う。

長々書いたけど、どの世代でも結構大変だったんだよ。
もちろん高度経済成長の波に乗った団塊の世代は、
企業年金なども貰えた本当に幸せな世代だった思うし、
私もあなたの世代より恵まれた世代なのだろうと思います。

でもね、金利は絶対あげるな、物価もあげるな、
脆弱な企業も守れは、ちょっと思考停止してないかい?

もうこうして書くのもかなり疲れてきたので、
あなたへの書き込みは最後にしたいと思っています。

ではでは。

  • >>608

    団塊の世代と同じ思考ですよあなたは。自身は現役の世代を終えて、頭の中でどうやって自分が得するかしか頭にない。

    団塊の世代から10歳年下で、それを支えていく世代は私等とその子どもたち。
    何度もいってるけど、倒産企業は1つの例で、全ての現役世代で貴方等の年金を支えるんですよ。

    思考停止ですかね?
    中国経済や、日本経済を貴方の思考の30年先まで考えていますけどね。
    物価も上げるななんて一言も言ってませんね?日本のマックなんて世界で1番遅れた値上がりですよ。

    経済が豊かになれば値上げは必然。利上げも必然。賃上げなくして、どちらも無いって話ですよ。
    実質賃金とかあなたには関係ないから理解出来ない話なんでしょうね。