ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 〜2015/04/28

が絡み続けているだけでしょう。株主を愚弄しきった三菱UFJFGが個人株主の利益になることをするとは到底思えません。リーマンショックの時のように、自分達が困ったら安易に増資を強行し、現在のように多額の利益を出す事が出来るようになったら、利益に見合った還元は一切無し。自社株買いや増配を求めたら、二言目にはバーゼル規制を盾に取り、あくまでも株主還元をしない姿勢を露骨に強調する。これでは株価が上がるはずがありません。
 アユタヤ銀行の買収や米国の銀行買収は結構な事ですが、株主が居る事を決して忘れないで頂きたい。三菱UFJFGは海外の銀行を買い捲っていますが、そのような資金が有るのなら先ずはメタボ状態となった自行の株数を減らすべきです。確かに海外戦略は大切な事ですが、三菱UFJFGの株主軽視の姿勢は日本の市場だけでなく、海外の年金やHFの間でも有名です。株価上昇に繋がらぬことなどされても全く嬉しくありません。現状でも5,000億円の自社株買いは今の財務からしたら問題なく行えるはずです。恐らく増配に関しては、増資を異常なまでに強行したので、株数が142億もあるので、1円でも増配をしたら、負担になるのでしないでしょう。バーゼル規制を利用するだけではなく、1mmでも株主に誠意を示さなければならぬ時です。
 先の報道で今春に三菱UFJFGはベアを上げるとされていますが、本気でしょうか?株主には長年低配当、株価低迷で我慢をさせ、自分達は貰うものは貰うとは。役員報酬にしてもそうです。リーマン以降真っ先にリーマン前以上に増額させたのに、株主には還元はしないぞという姿勢が強く受け止められます。
株主に支えられて資金を増資という形で、無償で調達したのに恩を仇で返す行為をこれ以上避けて貰わねばいけません。
 小生は長期投資家ですが、三菱UFJFGの、2008年以降の市場に対する姿勢を厳しく批判します。以下の事を強くすべきだと意見します。

1、 年間配当金の増配 現行の14円配当 → 18円
2、 2014年度内の5,000億円規模の自社株買い
3、 市場との対話の充実(IR担当者の機械的な仕事振りの見直し等)
4、 これ以上の露骨な株主無視の姿勢を市場に出さぬよう気遣いをすべき(非常に不愉快です。)

以上の事を望みますが、これまでの三菱UFJFGの態度を勘案すると一笑に付して終わりでしょうが、個人株主の中には更に厳しい意見を持ち合わせている者も居る事を承知願いたい。

以上