<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)プロルート丸光【8256】の掲示板 2015/06/10〜2015/06/14

>>376

>>おさらい
昨年まで・・・構造改革のために本社フロアの賃貸も考える。そこまでおいこまれている。

2/17     道紀忠華シンクタンクと提携。インバウンドを取りに行く。株価急騰
3/20     香港中旅日本中国旅行社と提携
4/30     上海東航国際旅行社と提携
4/30     中国天○国際旅遊と提携
4/30     売上25億利益率10%とブチ上げる。
6/1      グランドオープン
6/現在    閑古鳥が鳴いて社長は・・・

よく考えてみたら驚異的なスピードであるのは間違いない。


・・・そうなんですね、積極的にIR出してましたよね。

これに関しては中国シンクタンクとの提携を画策したコンサルがいそうですが?

衣料品販売をやっていれば一度は取引したことがあるって企業がプロルート。

では何故免税店かってことだがこれは外部からの入れ知恵では???

そこでプロルートも起死回生の一発として免税ビジネスを決意するが思ったほど集客ができない。

そこへコンサルから中国からの資本の受け入れを提案される。もちろん経営陣には痛みが伴う。

中国も増資を引き受ければ株数が増える、ならとりあえず市場から33%以上を調達することを進めたい、TOBだがプロルートならびに取引先の賛同が条件だ。

こんなところかな?

だから集客を中国に握られてるんだからプロルートはなにも出来ない。

今日の総会で社長がなにを言ったか知らないが勿論メインバンクは中国の味方だろうから決断を迫られているだろう。

こんな形でシナリオは進んでるんじゃないの???

中国は企業は民間でも国と繋がった縦社会。

国営のシンクタンクが旅行社に【使え】と言えばプロルートの集客は増えるってこと。

社長、ご決断を!!!