ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

伊藤忠商事(株)【8001】の掲示板 2022/05/04〜2022/06/04

伊藤忠 商事 ともに痛い>  東京センチュリー ローソンがMSCIから除外

ロイター] - モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)は12日指数銘柄の定期見直しを発表した。今回は除外が22銘柄となり、日本からの資金流出が懸念されている。

5月31日終値をもって入れ替えが行われる。

東京センチュリー
ローソン
ベネフィット・ワン
コスモス薬品
日野自動車
関西ペイント
ライオン
メディパルホールディングス
メルカリ
三菱ガス化学
三浦工業
オリックス不動産投資法人
ポーラ・オルビスホールディングス
リンナイ
良品計画
参天製薬
綜合警備保障
スタンレー電気
住友ファーマ
大正製薬ホールディングス
東洋水産
ツルハホールディングス

KABUTAN 解説

毎年2月、5月、8月、11月にMSCIインデックスの見直しが行われ、特に銘柄の入れ替えが多い5月と11月のMSCIが要注意!MSCI指数から除外された銘柄は大きく株価が下落することがある)、
■MSCI除外銘柄の特徴
①MSCI除外銘柄は2~3か月で平均20%~30%株価が下落する。
②銘柄によっては最大40%~50%下落する(半年程度で)
③MSCI除外銘柄は前年より増収・増益・増配でも6か月以上、株価が下がり続ける。
④MSCI除外銘柄は半年~1年以上、年初来安値更新が続くことがある。
⑤MSCI除外銘柄は半年~1年経っても株価が戻らないことが多い

【注意】MSCIから除外された銘柄は機関投資家がポートフォリオから外すため、数か月単位で株式を売却してくるので、MSCI除外銘柄を現在保有中、または購入予定の場合は①~⑤を想定して取引したほうがいい。

  • >>562

    Stockboyさん
    MSCIは侮れませんよね。
    バンクダナモン事件で三菱UFJが2000億円の減損を出したのは記憶に新しい。
    三菱UFJがもMSから株を買った直後にMSCI外しに合い巨額減損を被った事件。
    MSCIは名前と異なりMSとは資本関係はないが元同僚人脈はあるはずで、みつびしUFJが食い物にされたと言われました。
    今回も外される前後で、投資銀行のカモにされる企業が出るかもしれません。
    現物取引以外は注意が必要だと思います。

    >東京センチュリー ローソンがMSCIから除外
    >5月31日終値をもって入れ替えが行われる。

    以前の事件
    2019年12月30日
    MUFGによる取得原価の50%以下となったためダナモン株の減損処理が必要となった。財務処理の規定に基づいて、本来20年以内で均等に償却するのれんを19年4~12月期決算で一括償却することとなり、2000億円の特別損失が発生する。

    バンクダナモンの18年12月期の純利益は前の期に比べ6.5%増の3兆9200億ルピア(約300億円)で業績は堅調だ。

    MUFGは4月29日にバンクダナモンへの追加出資を完了し、発行済み株式数の94%を取得した。17年12月から段階的に出資比率を引き上げており、投じた資金の総額は約6800億円に上る。出資完了直後に米MSCIの株価指数構成銘柄から外れたことなどを受けて、バンクダナモンの株価は急落。4月30日に8850ルピアだったが、12月30日の終値は3950ルピアとなった。