ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

任天堂(株)【7974】の掲示板 2024/02/08〜2024/02/13

デヴィッド・グレーバーの遺作を読んでいたら、脚注において青森県にある三内丸山遺跡(前3900年から前2300年)について言及しているなかで、「その高度に精巧な土器にみられる独特の「縄文」美学が、任天堂の人気テレビゲーム『ゼルダの伝説ーブレス・オブ・ザ・ワールド』のグラフィック・テンプレートとして採用されているのだ。縄文はデジタル時代にもまったくなじんでいるようにおもわれる。」p165
と書いてあった。三内丸山遺跡の土器のことをよく知らないので、どのデザインのことか直ちに思い当たらなかった(盾の紋様?)のだが、どなたか教えていただけないだろうか?
してみると、ゼルダの実写版映画は日本の縄文時代が舞台ということもあるのだろうか。まあ、デザインだけつまみ食いということもあるし、むかしむかしあるところ、とか人類が絶滅した未来とかいずれ場所、時代は特定されないということになるとは思うが。