ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

任天堂(株)【7974】の掲示板 2021/06/26〜2021/07/05

意見その一

(証券・金融関係) 銘柄選定に関して日本経済新聞社の裁量をできる限り除くべきだ。市場流動性について、 「過去5年間の売買高当たりの価格変動率」は極めて計測しづらく、また真の流動性とは あまり関係がない指標であり、純粋に平均売買代金のみで判断することを提案したい。

(証券・金融関係) 現在の一部の値がさ株の変動で日経平均の値動きの大勢が決まってしまう状況は望まし くない。極端に構成比率が高まった銘柄にキャップ(例えば上限5%等)を設け、株価換 算係数を下げて調整する仕組みにしてはどうか。同時に株価換算係数を1に近づけてい く仕組みを導入すると、自律的に銘柄間の構成比率のバランスを取ることが可能になる。 指数の連続性を踏まえると、こうした調整は段階的かつ定期的に実施するのが妥当。

(証券・金融関係) 定期見直しでの株価換算係数を用いた構成比率の上限(10%等)設定の是非が、今後の検 討課題になると思う。仮に構成比率が高い銘柄が除外となる場合、過度なバスケット売買 を抑えるためにも既存・新規銘柄の株価換算係数を調整するなどの特例措置があっても よい。

(証券・金融関係)
東証株価指数(TOPIX)に導入される構成比率の上限 10%や、長期間にわたり構成比率 が一定水準を下回る銘柄を除外するようなルールを検討した方がいいのではないか。指 数の基本方針や算出要領の変更を伴う公表の際には議論の概要や判断根拠を開示してほ しい。

(証券・金融関係) 既存銘柄の株価換算係数も修正していくことが望まれる。先物の原指数でもあり、時価総 額ベースの構成比からかけ離れた銘柄が存在すれば、株価操作の元凶となりかねないた めだ。セクターバランス調整などのルール適用の透明化も図るべきで「有識者」の指名公 表も一案。

(証券・金融関係) 構成比率の上限8%の導入を提案する。ファーストリテイリング株は構成比率が 10%以 上あるが、流動性が低く市場での売買コストが高い。海外の有力な指数事業会社は指数 に構成比率の上限を設け、銘柄の多様性と1銘柄の株価が突出しない状況を確保してい る。