ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本フォームサービス(株)【7869】の掲示板 2021/02/15〜2021/04/23

>>591

またまた、夜中におはようございます。
最近 やや大きめの地震が頻繁に発生する様になった気がします。以前からよく指摘されている 相当エネルギーが溜まってきているだろう、と 言われている南海トラフ沖をわざと避ける様に、周りだけで起きていることが段々と不思議に思えて来ます。
もし、阪神淡路島地震や東日本大震災クラスの地震が起きたとしたら?と、思い 2011年3月の月足を各個別銘柄で、いろいろチェックしてみました(この時は、既にリタイアしていたので、日経平均が大幅安になったということしか記憶にないですが、阪神淡路島地震の時は、個別でよく記憶に残っています)。
答は当然そうなるだろう、でした。

  • >>592

    おはようございます。
    震災の際は、ショックで何も買えませんでした。東北地方には縁があったもので。

    以前、株で大成功して、その資金を元手にアパート20件経営しているという人の手記を読みました。2000年前後のことでしたでしょうか。その人が自慢していたのは、最初の投資で、川崎汽船を買ったということ、直近の投資で、五洋建設を買ったということでした。汽船の場合は、たまたま旅先で出会った汽船の社員が厳しいリストラにさらされているという話を聞いて、「そんなに過酷なリストラをしているなら業績が良くなるに違いない」と踏んで底値を買い集め、その後、ほどなくして何倍かにしたそうです。五洋の場合は、震災が起こって、関西系の建設会社が軒並み上げる中、五洋は全然反応せず、そこを全力で買い向かったと言います。それまた何倍かになったそうです。

    南海地震なら、九州地盤とか東北地盤の建設会社がいいのかもしれませんね。私自身は、アメリカの911の際も、結構ショックを受けて買い向かうことができずでしたから、その人のようにドライになれないということは分かったのですが、それでも「底値の銘柄を買う」、「動かない銘柄を買う」というふたつのことを学びました。2004年からの戻り相場では、そういう銘柄を買っていったん4倍にはなりましたから、個人にとっては、投資の方針として間違ってはいないんだろうなと思います。ただ、その後、欲をかいて、半分にしてしまいましたが(笑)。