ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フルヤ金属【7826】の掲示板 〜2015/04/28

このスレを関係ない話でけっこう荒らしてしまったので一度情報整理

フルヤ金属はイリジウムとルテニウムの2つのレアメタルの扱いに長けた世界有数のニッチ企業↓
ttp://www.furuyametals.co.jp/corporate/release/1400318_notice.html

東洋経済の記事では「唯一無二のビジネスモデル フルヤ金属の真骨頂」とまで評価されてます。
ttp://toyokeizai.net/articles/-/1267
・主力製品のイリジウム製るつぼでは、国内シェア約9割を独占する、隠れた王者
・イリジウム、ルテニウムの成形、リサイクルをフルヤと同水準で行う企業は皆無
・最初の工程である化学溶解の装置は、特許をとってもこっそり真似される危険性を考慮して、特許に出してないほどひた隠しにしてるすごい技術
・その技術は化学溶解にかかる時間を従来の数分の1に短縮

このリサイクル技術を隠すために、↓のブログにもあるように、「絶対に盗まれないようにずらりと並ぶ装置はパーツ毎に複数の機械メーカーに発注して自分たちで組み立てた」
ttp://train.ap.teacup.com/yoshihiro/409.html


イリジウムルツボの用途の一つとして、サファイアの結晶の製造があります。
実はLEDの基板にサファイアが使われることが多く、ノーベル賞の影響でさらに世界的にLEDが広まれば、フルヤのルツボが活躍します。
↓世界シェア80%
ttp://toyokeizai.net/articles/-/6774

さらに、スマホの画面にサファイアガラスが使われるケースが出てきてます。
アップルもずっと噂はあり、京セラも開発しています。

ルテニウムの思惑として大きいのは、顧問に迎えた京都大学の北川宏教授からの助言で、画期的な触媒の開発です。
北川宏教授は、日本を資源大国へと変貌させる国家的なプロジェクト「元素戦略」で現代の錬金術とも呼ばれる「元素間融合」技術を開発した人です。

フルヤがどんな触媒を開発するかはわかりませんが、本業は好調でPERは20以下、フルヤはレアメタルリサイクルの高い技術持ってますし注目されれば高騰します。

もしもの話しで、開発した触媒が燃料電池向けであれば、その破壊力は絶大です。とりあえず、今の株価なら元本保証型宝くじ