掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
789(最新)
「そう思わない」 おもしろ。。。誰が投票してるんだろ??
-
788
75日線タッチより反発開始
-
7月9日(土)18:00~18:30 テレビ東京(地上デジタル7ch)放送予定
「知られざるガリバー~エクセレントカンパニーファイル」で当社が紹介されます。
お客様の皆様、株主の皆様、お取引先の皆様、社員の皆さん
ぜひご視聴下さい。
伊藤喜十郎 -
785
ここ2年くらい300-450円くらいの行ったり来たり。。化けると思えない
新社長は、前の会社では何もしてなかったでしょ。。 -
783
ステージ変えるなら今月かな
-
782
TOBかMBOの可能性が高まっているのでは? 予想外の好決算で収益力も様変わり。
-
780
5/27
405+13引けピン
終値ベースで400突破だゼヨ
2022/12EPS 30.9円→PER 13.1倍
オフィス家具大手。公共、医療施設向けも。製販一貫体制確立で効率経営。
長期銘柄 -
777
週足雲の攻防このまま突き抜けるか?
-
776
Google が、今後 働き方改革に1.2兆円を投資する話とイトーキはどう関わっているの?
-
775
んー1Q強いが今後どうなん?
-
774
販売費及び一般管理費の大幅な圧縮額が一株あたりの利益にどのくらい影響が与えるのか?
販売費及びで一般管理費は変動費ではなく固定費としての期間費用の性格が強い。 つまり毎期同程度の大幅な圧縮額が可能なコストである。 21年1から3月期は10,352百万円であり、22年1-3月期は、9,898百万円。
その差は3ヶ月で454百万円の圧縮額である。12ヶ月で、1,816百万円の圧縮額となる。1,816百万円の圧縮額となる。1816百万円に1から約35%の法廷実効税率を差し引いた、65%をかければ、1,816百万円×0.65=1,180百万円の 税引き後利益となる。
発行済株式数で割れば一株当たりの増分利益となる。
1180百万円/456,44千株=@25.8円
結論3ヶ月の販売費及び一般管理費の圧縮額454百万円は、1株かたりの純利益を25円80銭 押し上がる効果となる。 -
773
騙されたらアカンで。ด้้้้็ด้้้้็ด้้้้็
-
安定的に利益率改善してくれればさらに買い増せるなw
-
やけに利益積み上げとるやんw
-
770
Googleだと
-
769
カルカン 様子見 4月19日 17:51
ガラスに貼れる透明な吸音パネルきたー
-
767
頑張れイトーキ!目指せ800!
-
766
2022/04/13
イトーキと日産自動車、後部座席スペースで快適にテレワークできるモバイルオフィスカー「MOOW(ムーウ)」を共同開発
日本初上陸のドイツ発オフィス家具メッセ「オルガテック東京2022」にも出展
面白そうだけどなぁ -
-
764
できないでしょうね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み