ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)IDOM【7599】の掲示板 2019/05/08〜2019/08/07

>>151

>提供という言葉の意味がおわかりですか?
>相手の役に立つために物品や情報を差し出すことです。
>pxrsvさんみたいに何が法令違反か的確に判断できない人の書き込みは、信ぴょう性を欠く情報です、役には立ちませんので提供とは言えません。

塩漬屋、お前は本当に間抜けな奴だ。
提供の意味が「相手の役に立つために」と自分で書いているだろ。
差し出す目的が「相手の役に立ててもらうため」であれば提供である。
提供する際に実際に相手の役に立つかどうかは関係ない。

それから、不特定多数の掲示板の読者の役に立つかどうかはお前には知る由もないことだ。「役には立ちませんので」と断定してまた信用を落とす塩漬屋。

提供の意味

 自分の持っている物をほかの人の役に立てるよう差し出すこと。(大辞林 第三版)
 金品・技能などを相手に役立ててもらうために差し出すこと。(デジタル大辞泉)


>言葉の意味すら分からずに使っているのですか?

自問自答してみろ。
これに懲りて不用意な批判をするのはやめることだ。

  • >>161

    >塩漬屋、お前は本当に間抜けな奴だ。
    提供の意味が「相手の役に立つために」と自分で書いているだろ。
    差し出す目的が「相手の役に立ててもらうため」であれば提供である。
    提供する際に実際に相手の役に立つかどうかは関係ない。

    間抜けはpxrsvさんです。
     「相手の役に立ててもらうため」に物品等を差し出すのが【提供】ですよね、役に立つかどうかは関係ないという考えで差し出すのは【提供】とは言わない。
     そして安定の知ったかぶりコピペ&墓穴 WWW
     
    >自問自答してみろ。
     これに懲りて不用意な批判をするのはやめることだ。

    批判ではなく的確な指摘です、後ろめたい気持ちがあるから批判に聞こえるのです。