7581 - (株)サイゼリヤ 2021/10/30〜2022/05/02に戻る 106 tou***** 2021年12月8日 19:19 30年続いた?デフレ社会がインフレに転換しようとしているかも。そうなるとデフレに適応して成長してきたサイゼリヤはその成長ストーリーが根本から変わることになる。 値上げして質を維持したレストランは最早サイゼリヤではない。 とはいえ値上げは不可避。 これは大衆向け外食全般の課題だと思う。 そう思う7 そう思わない7 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る 109 hiy***** 2021年12月9日 19:49 >>106 まあそういう考え方もありますが… インフレでもデフレでも価格面で比較優位性がある事は確かなので、 他が値上げなら同割合で値上げしても顧客は離れないと思います。 建物も設備もかなり償却済で圧倒的に限界利益が低いですし、今からサイゼに価格勝負を仕掛ける新規参入者は相当に厳しいですよね。 うどんも蕎麦も低価格で複数社が競争してますが、低価格イタリアンが出てこないのはそういう事かと。 そう思う10 そう思わない1 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する
30年続いた?デフレ社会がインフレに転換しようとしているかも。そうなるとデフレに適応して成長してきたサイゼリヤはその成長ストーリーが根本から変わることになる。
値上げして質を維持したレストランは最早サイゼリヤではない。
とはいえ値上げは不可避。
これは大衆向け外食全般の課題だと思う。