ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ワークマン【7564】の掲示板 2023/04/23〜2023/06/23

商売とは、そもそもです。一定の期間にどのくらいの費用をかけて(投資して)、どのくらい売る(儲かる)のか?実績はどうだったのか?を見るのです。それから将来性を見る。だから、人材をみる。価値の高い知的財産を見るわけですね。何に投資をしているかがとても大事なのです。さて、いわゆるワークマンプラスブームというのは、2018年9月5日に東京立川のららぽーとに第1号店が出来てから始まったわけです。いくらかけていくら売ったかですよ。同社がフランチャイズであるから、みんなが誤魔化されてしまう。本部と加盟店が分担して投資と利益も分かち合うのですから。ですから、もともとUNIQLOと比較すること自体が間違いなのです。単独店で比較するとですね。単位あたりの売上げ、(粗)利益も雲泥の差があって商品投下資本の効率を表す商品回転率も全く違うわけです。ワークマンで、年間6回転なら優秀ですよ。でも、UNIQLOならやっていけないです。クローズ店候補です。フランチャイズをわからないで、ワークマンを見ている人の何と多いことでしょう。人件費などの人的資本の投資はフランチャイズではほとんど問題にならないわけです。フランチャイズは経営形態であって、多店舗化のスピードが早い。労働生産性などはないわけです。難しいことを要求してはならないのです。ワークマン株の保有者は、まず現場を見たことがないか?失礼ながらボーッと見ているだけではないですか?店舗間格差がすごいでしょう?売上げの違いもすごい。段ボール箱だらけでしょう。綺麗な店もありますよ。立地が良くて売上げも立てば人もたくさん使えるのです。しかし、もともと人をそんなに採用するようなビジネスモデルではないのです。あんなに在庫を持っちゃ駄目なんです。店舗あたり、年商3億円売ってる店が何店舗あるとお思いですか?