<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

フタバ産業(株)【7241】の掲示板 2024/01/26〜2024/05/15

>>302

フタバ産業とミツバと比較すると、フタバ産業の方が時価総額は大きいのですが、株価はミツバが少し高く推移しています。これは、EPSの違い(ミツバ200円でフタバ産業は140円)かどうかわかりませんが、過去の株価を見てもミツバが勝っています。ただ、2022年安値はほぼ同値の300円くらい、そこから買われ現在の株価になっています。

PBRもほぼ同じくらいですが、配当金に関しては、ミツバ3円、フタバ産業30円(更なる増配の可能性が高い。)と圧倒的にフタバ産業が勝っており、配当性向30%で計算した配当金は、今回の上方修正で40円となります。この増配発表をいつするのかが重要になります。どうなるかはわかりませんが、2日(金)には、IR担当に電話し、何としてでも増配発表は、今期末権利落ち前の、3月27日までに発表して欲しいと強く申し入れしました。

今回の上方修正に関しては、ダイハツと豊田自動織機の不正に依る落ち込みを凡そですが計算し盛り込んでいるので、上方修正値より悪くなることはなく、純利益140億(EPS160円)を最大とすると、配当金は、40円~48円(期末25円~33円)くらいになりそうです。(平均で45円)

これくらいの増配を早い時期(遅くとも3月中旬)に発表すれば、株価は2017年高値1,279円を超える可能性は高いかと思います。