ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱自動車(株)【7211】の掲示板 2021/03/08〜2021/03/14

ちょいとエクセルでここ5年間のドル円と三菱自動車の比較チャート作ってみた。これは自動車業界全般に言える事なんだけどある程度株価とドル円相場って連動してるみたいね。
5年間のドル円相場の比較を個別で見れば、、
トヨタ⇒5年スパンではドル円の影響を他の会社より受けにくい傾向でレンジ相場気味。昨年秋ごろから株高傾向。他の自動車会社と比べて独自というか我が道を行くという感じの値動き。

ホンダ、マツダ、三菱、いすゞ自動車⇒相関性高い。

スズキ、SUBARU⇒上記4社ほどではないが相関性は高い傾向。しかしここ最近のドル安には引っ張られていない。
日産⇒16年の乱高下に影響されず高値キープも円高とゴーンの影響もあってか18年夏ごろから下落⇒昨年秋から上昇。

あくまで業績、会社の実力が一番だし、エネルギーや電動化の施策で業界を取り巻く大きなトレンドや方向性が変わる可能性はもちろんありますが、長期スパンで見ればドル円の影響が大きいみたいなのでそこを頭の片隅に入れて投資した方がよさそう。
日本トップのトヨタでさえ2015年に株価が頭打ち傾向です。
ちなみにドル円相場は米国10年債利回りとの相関性もある程度は強いみたいなのでそこも注目しています。

三菱自動車(株)【7211】 ちょいとエクセルでここ5年間のドル円と三菱自動車の比較チャート作ってみた。これは自動車業界全般に言える事なんだけどある程度株価とドル円相場って連動してるみたいね。 5年間のドル円相場の比較を個別で見れば、、 トヨタ⇒5年スパンではドル円の影響を他の会社より受けにくい傾向でレンジ相場気味。昨年秋ごろから株高傾向。他の自動車会社と比べて独自というか我が道を行くという感じの値動き。  ホンダ、マツダ、三菱、いすゞ自動車⇒相関性高い。  スズキ、SUBARU⇒上記4社ほどではないが相関性は高い傾向。しかしここ最近のドル安には引っ張られていない。 日産⇒16年の乱高下に影響されず高値キープも円高とゴーンの影響もあってか18年夏ごろから下落⇒昨年秋から上昇。  あくまで業績、会社の実力が一番だし、エネルギーや電動化の施策で業界を取り巻く大きなトレンドや方向性が変わる可能性はもちろんありますが、長期スパンで見ればドル円の影響が大きいみたいなのでそこを頭の片隅に入れて投資した方がよさそう。 日本トップのトヨタでさえ2015年に株価が頭打ち傾向です。 ちなみにドル円相場は米国10年債利回りとの相関性もある程度は強いみたいなのでそこも注目しています。