ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱重工業(株)【7011】の掲示板 2024/05/22〜2024/05/23

2024年5月23日、ウクライナのボロディミールジェレンスキー大統領が米国の武器でロシア本土を打撃できるようにするよう促している中、米国政権内でもこれと関連した激しい議論が行われていると、米日刊紙ニューヨークタイムズ(NYT)が22日水曜に報じた。

NYTによると、これに関する議論は、トニーブリンカーン米国務長官が先週ウクライナを訪問した後、米国の武器でロシア本土を打撃できるように制限を緩和すべきだと提案して本格化した。 この間、米国と西側はウクライナに武器を支援するが、ロシア領土内の目標物を攻撃するのには使用しないという条件を掲げていた。 欧米の武器でロシア本土を攻撃する場合、ウクライナ戦争がロシアと北大西洋条約機構(NATO)の直接衝突に拡大する可能性を懸念したことによるものだ。 NYTはしかし、戦争が新たな局面に入り、ブリンカーン長官の立場にも変化があったと分析している。 ロシア軍は、ウクライナ軍が米国が支援していない武器でしか対抗射撃ができないことを知り、国境のすぐ向こう側に武器を配置し、ハルキウを攻撃している。 ウクライナは数ヶ月間、ロシアの船舶や石油精製施設、発電所などを攻撃してきたが、米国製ほど強力ではないウクライナ製の武器のみを使用しなければならず、ロシアはこのような弱点を利用してドローンとミサイルを撃墜してきた。 このため、米国はウクライナが米国製の武器でロシアの軍事基地を攻撃できるようにしなければならないという圧力に直面してきた。 ブリンカーン長官は15日、ウクライナのキエフで開かれた記者会見でも、ロシア本土攻撃と関連し、「最終的にはウクライナが自国のために自ら決めなければならない」と述べ、武器使用制限が緩和される可能性を示唆した。 戦争戦略に関してはほとんど米国と歩調を合わせてきた英国も最近、自国が提供した武器でロシア本土を攻撃できるように制限を解除した。 デイヴィッドキャメロン英外相はキエフを訪れ、「ウクライナはロシアに反撃する権利がある」と述べた。

NYTは、米国がウクライナ軍を今のようにドイツに送る代わりに、自国内で訓練させる方法を検討している点も、本土打撃禁止の立場撤回に力を与える可能性があると分析した。 この場合、ウクライナ軍の訓練を支援するために米軍を現地に配置しなければならないが、駐留地として挙げられているルビフがロシア軍の周期的な攻撃を受けた地域だからだ。 NYTは、ウクライナ軍の訓練を支援するために渡った米軍が攻撃された場合、米政府がどのように対応すべきかについて論争が起こる可能性があると指摘した。 ロイドオースティン米国防長官も最近、立場変更の可能性を示唆した。 NYTによると、オースティン長官は、米国が提供した武器はウクライナ内部の目標物のみに使用しなければならないという従来の立場を再確認しながらも、航空作戦では例外を適用することもできるというニュアンスを漂わせた。 ビクトリアヌーランド前米国務省政務担当副大臣は、完全に公開的にロシア本土打撃禁止措置を撤回すべきだと主張している。 ヌーランド次官は19日、ABC放送で「ウクライナがロシアの内部基地を攻撃するのにもっと多くの助けを与えなければならない」とし、「公正なゲームになるようにしなければならない」と強調した。NYTはただ、ブリンカーン長官のこのような見解がまだ正式にバイデン大統領に伝達されておらず、政権内でどれだけ支持されるかも未知数だと言及した。 米国務省のマシューミラー報道官も、ウクライナ関連政策に対する内部検討の有無について言及を拒否した。 NYTはさらに、バイデン大統領とその側近たちはまだ政策変更の必要性について納得していないとも言及した。 過去数年間、バイデン政権はウラジーミルプーチン大統領をこれ以上刺激しないように越えなければならない「レッドライン」があると言ってきたが、そのレッドラインが正確に何なのか、もしラインを越えた場合、どのような反撃が予想されるかについては言及してこなかった。