ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ローム(株)【6963】の掲示板 2024/05/03〜2024/05/09

普通に考えれば流動性があって株価が大幅に下押しすれば
短期の値幅取り(含むデイトレ)の信用買いが
ぶん投げ以上に入るので買い残は増加する

実際、エクイティFを発表した直後の信用買残は
株価大幅下落(2,431.5円→2105円)とともに大幅に増加
4/5 730万株 → 4/12 1,035万株 → 4/19 1,050万株

その後、リバウンドし100万株以上買残が減少
4/26 923万株 → 5/2 922万株

下がる過程で買い残が増えるのは、短期の値幅取りで入りながら
想定以上に株価が下がり損切りできずに「短期」→「中長期」へ
方針を変更する投資家が殆どだから
併せて、そういった投資家がズルズル引っ張って形成した既存の買い残は
簡単にはぶん投げない。追証にでもならない限り

この株の1000万株や1500万株程度の買い残は
概ね日々の出来高のたかが2~3日程度
大した買い残ではないし、懸念する株数でもない

懸念すべきは業績
色々と理由はあるが、どこの会社も個別の理由をこなしながら
毎期毎期業績を出すようにもがいている

・二期連続の大幅減益の合理的な説明
・エクイティファイナンス実施による株価下落に対する意見
・今年現金償還するCBの資金調達する為の「CBによるリファイナンス」懸念
・中期におけるV字回復の為の施策とその計画の妥当性
・今後のリスク要因 等々

確認すべきことは結構ある
この辺りを確認する前の投資は「相当のリスクがある」事を認識すべき