ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フェローテックホールディングス【6890】の掲示板 〜2015/04/27

>>43361

◆2013/01/17 日本経済新聞 朝刊 13ページ

本日の朝刊にフェローテックの来期(2014年3月期)の業績観測記事が掲載されている。

ketugenukuzo氏はこの記事を受けて、間違って次のように書いている。
12年も巨額赤字で更に
13年3月期の予想連結営業赤字(34億円)

彼は年度を理解していないようだ。
日経の記事を見て、喜んでいるようだが。

彼の投稿を正しく書き直すと次のようになる。
12年3月期(11年度)は赤字ではなくて黒字
13年3月期(これが、今期であって、12年度)の予想連結営業利益は赤字で34億円
14年3月期(13年度、これが、来期となる)の業績予測は、2月13日に13年3月期の決算発表時に、初めてフェローテックから開示される予定である。

日経新聞は観測記事として、合理化(人員800名の削減、工場閉鎖など)として、30億円以上の利益押し上げ要因となり、今期予想の営業利益赤字額34億円と同等である、と報じたのである。


太陽電池向け部材などを手がけるフェローテックは、2014年3月期に合理化効果が30億円程度の営業利益の押し上げ要因になりそうだ。人員削減や生産拠点の再編でコストを削減する。欧州の景気減速や中国の太陽電池メーカーの安値攻勢を受け、受注が低迷していることに対応する。

フェローテックは13年3月期中に連結ベースの従業員の1割相当の800人を減らす。シリコン結晶製造装置で一部製品の生産も縮小。シリコン製造に使う石英るつぼなどの消耗品も米国工場を閉鎖するほか、中国での生産能力を削減する方針だ。

これらの効果が、13年3月期の予想連結営業赤字(34億円)とほぼ同じ規模の利益押し上げ要因になる見通しだ。太陽電池の市況悪化で、今期の売上高は前期比35%減る見込みだ。部材や装置の需要回復には時間がかかるため、合理化による収益改善を急ぐ。

1/16 399 +4

  • >>43437

    今日ははハイキングに行っていた。
    最近、スマホで家にいるようにリアルタイムで株価の動向を見ることができる。
    便利な世の中になった。

    ストップ高、驚いた。
    昨日の決算発表で、今期業績見通しが黒字転換が評価されたのだろう。
    SBIのPTSでも株価は上昇している。
    明日も少しだけ、期待できるかもしれない。

    ◆2013/05/21 11:14 日経速報ニュース
    フェローテクがストップ高 今期は最終黒字転換の見通し

    大幅続伸。制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比100円高の623円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。その後、同水準で買い気配となった。前日に2013年3月期の連結決算と14年3月期の業績見通しを発表。前期の最終損益は65億円の赤字(前の期は17億円の黒字)だったが、今期は4億円の黒字になる見通しとしたことが好感された。21日付の日本経済新聞朝刊が「経産省は住宅の屋根を借りて太陽光発電パネルを設置する企業に低利融資する新制度をつくる」と報じたことも同社株にとって追い風との見方もある。

    太陽電池や半導体・液晶パネル製造装置、部品を手がける。太陽電池メーカーの淘汰や企業再編が進み、今期はパネルの需給バランスが改善すると想定している。

    5/21 623 前日比+100(+19.12%)