ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本マイクロニクス【6871】の掲示板 〜2015/04/27

>>13497

野村や三菱UFJはこの会社をかなり推奨していましたよね、例えば装置事業で、リペア装置の大型事業離陸とか太陽電池関連事業での大幅伸長とか、この会社には、事業や経営をマネージメントできる、優秀な経営陣が皆無であることが悲劇です。株価が4,000円だったのは、バブルであり、その時期にたまたま開発に成功したDRAM用MEMSプローブカードとLCD−TVのブームにより台湾を中心とした大型投資があり、ここの点灯検査装置とプローブがバカ売れしたことです。この状況がいつまでも続くと過信して、設備投資を続けてきました。ところが、MEMSカードは、価格競争に陥りさらにDRAMの減退、およびLCD市場のクラッシュが重なり、もうどうにもならなくなっています。今更、経営非常事態宣言の張り紙をしても手遅れでしょう。
企業業績がいい時は、だれが経営者でもその時点では経営は安定します。
ところが、現在のこのような状況は経営が健全な時点で、将来に向けてどのような手を打ってきたか、また現状のような厳しい経営環境でいかに経営改革を進めるか、経営者の能力に全てがかかっています。
野田さんから安倍さん政権交代して、急に先が明るく感じるのと同じように、トップが交代すれば、全てが一変するものです。
この会社に残された唯一の再建策は、有能な社長への交代と長谷川家の勇退です。正月におせち食って、青森の田酒飲んでる場合じゃないぜ!!!!
その内、銀行が長谷川家の財産に根抵当権をつけるぞ・・・
雨が降り出したら、銀行は傘を奪い取るからなあ(^−^;)