ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)キーエンス【6861】の掲示板 2020/07/15〜2020/08/06

  • 319

    glory 強く買いたい 2020年7月23日 14:38

    >>316

    その後、順調に伸びていますね。がんばれキーエンス!





    ーーー

    過去の掲示板で見つけました。
    あの有名なイプロスってキーエンスの子会社???
    ならば、もっと株価が上がるといいな。




    6861 - (株)キーエンス
    キーエンス3D強く買いたい2014年11月24日 21:16
    なんかすごそう。キーエンスはすごい。キーエンスの3Dプリンターに期待します。


    これがイプロスが真似をしたサイトのことですね???

    ITを駆使して、約16,000事業所のエミダス会員に技術情報の提供や受発注のマッチング、PR支援などを行う株式会社エヌシーネットワーク。
    製造票の世界では有名なタレントである取締役CFO 安達愼さんにインタビューした。

    東京下町の製造業9社のサークルからスタート

     日本の製造業界は構造的な大手メーカーを頂点とするピラミッド型社会。中小企業は大手からの注文を受けてモノをつくり、系列の枠の中に押し込められてきました。1990年代後半、米国でインターネットが脚光を浴び、「情報ハイウェイ」と呼ばれて、各社が競ってITを導入し始めました。そこで弊社ではインターネットを活用してスピーディーな社会をつくり、日本経済の支柱である製造業をバックアップしようと考えたのです。
     それまで製造業の図面は郵便やFAXでやり取りされていて、時間もかかるし、記載されている文字や数字の読み間違えも多かった。ITを使えば大幅に時間短縮でき、正確な情報を共有できる。データベース化して情報を蓄積することも可能です。早速、東京都の認可を得て事業に乗り出し、東京下町の製造業9社でサークルを結成。口コミで広がると同時に、NHKの特集番組で紹介されたこともあって、会員数が一気に膨れ上がりました。
    最新の技術情報の提供、受発注のマッチング、PR支援、求人活動支援といったさまざまなサービスを提供しています。中でも評価をいただいているのがホームページの制作。ホームページを制作する会社はたくさんありますが、他社との最大の違いは、私たちが製造業に特化したサイトを手掛けている点です。一般のサイトが彩りや音、フラッシュを多用してイメージ訴求するのに対し、私たちは使いやすさ、わかりやすさを重視します。大手の技術者たちは優れた技術を持っている中小企業を日々、血眼になって探しています。

  • >>316

    こんばんは^_^

    習副主席は昨年末の訪日時、静岡県が中国の関係省・市との友好交流のために積極的に努力していることを高く評価した後、次のように述べた。地方政府間の交流と協力は、中日関
    川勝知事一行は中日友好協会の招きで訪中したもの。(北京1月11日発新華社)
    中国上海のリニアは世界最速600km/hを世界初で達成させたいんです。