ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メイコー【6787】の掲示板 2018/11/22〜2018/11/27

>>481

ファーウェイ、ZTEとの取引は、ありません。OPPO,VIVOが主要取引先で、小米は、シェア10%程度です。
車載は、米中紛争で対米向け案件がベトナム工場に数多く来ています。そのため、生産を1四半期前倒しにするもの。中国では。ADAS,EVで先行しており、基板需要は爆発的に増加するものとみています。中国生産は、国内向けで手いっぱいになると思います。為替の影響は大きく、現状、ドル元価格は元安で推移しており収益を押し上げています。Q3も売り上げは減少するものの、為替の恩恵で、収益は会社想定よりずっといいと思います。私の試算ではQ3で、通期達成の可能性も十分あると思います。Q4では、新たな案件が入ってきており、売り上げ減少もQ3だけの短期で終わりそうです。それより、来期はいよいよ、ADASが本格化する上、上記対米輸出案件が加わり売り上げ利益供に大きく伸長しそうです。その後も、ベトナム第3工場の拡張が続くことから最低2~3年は売り上げを伸ばしてきそうです。ベトナム工場では、BUも大きく伸ばしそうです。なお、5G向け基板の売り上げも期待できそうですが、天文学的数量で、対応は不可能だとのこと。技術的には可能でも。スマホも5Gから買い替え需要が爆発しそうです。需要に困ることはない。むしろ、こうした急増する需要に応えられるかが問題。

  • >>483

    急増する資金需要から、エクイティーファイナンスを不安視する向きもありますが、キャッシュフローも上期減価償却と期間利益で90億以上あります。売り上げが増加すれば増加運転資金として短期資金需要は出てきますが、これは短期借り入れで賄えばいいこと。今後、純益、減価償却が増加するため、設備資金は、200億以下であれば、問題はありません。仮に超える場合でも、自己資本比率を悪化させない程度に借り入れを行えば済むこと。
    ROE20%をこえるメイコーには、貸出先に困る銀行にとって、ありがたい融資先。
    ところで、そろそろ、レポートが出る時期ですが。すでに説明会も終わり、同時にスモールミーティングで投資家からの質問にも答えている。野村、いちよしのレポートが楽しみです。