ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

パイオニア(株)【6773】の掲示板 2015/09/17〜2015/10/05

自動運転は内閣府の政策です。(ご存知の方も多いとは思いますが)

内閣府の資料から、2020 年代中には自動走行システムの試用を開始するとあります
2020年代まで続く大きな材料だと思います。

以下、内閣府の資料をコピーしています。 内閣府 政策統括官(科学技術・イノベーション担当)研究開発計画の概要

目標・出口戦略
① 交通事故低減等 国家目標の達成
車・人・インフラ三位一体での交通事故対策を実行する技術基盤と実行体制を構築し、交通事故低減等国家目標を達成する。
② 自動走行システムの実現と普及
ITS による先読み情報を活用し、2017 年までに準自動走行システム(レベル 2)、2020 年代前半に準自動走行システム(レベル3)を市場化する。さらに2020 年代後半以降に完全自動走行システム、(レベル 4)の市場化)を目指す。これにより、現在の自動車業界の枠を超えた新たな産業創出を図る。
③ 東京オリンピック・パラリンピックを一里塚として、東京都と連携し開発
2020 年の東京オリンピック・パラリンピックでは一里塚として、東京の発展と高齢化社会を見据えた、わが国の次の世代に資する次世代交通システムを実用化する。 これをもとに、交通マネジメントとインフラをパッケージ化した輸出ビジネスを創出する。

自動走行システムの開発・実証
① 地図情報高度化(ダイナミックマップ)の開発
② ITS による先読み情報の生成技術の開発と実証実験
③ センシング能力の向上技術開発と実証実験
④ ドライバーと自動走行システムのHMI技術の開発
⑤ システムセキュリティの強化技術の開発
⑥ 自動走行システムの早期実現化に向けた事業化研究と実証実験

自動走行システムには ① 交通事故の低減 ② 交通渋滞の緩和 ③環境負荷の低減
④高齢者等の移動支援 ⑤運転の快適性の向上 という効果が期待され、国内外での関心が急速に高まってきている。

以上、資料の一部です。

詳しく見たい方は、内閣府のホームページから[SIP]で検索してください