<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)タムラ製作所【6768】の掲示板 2024/03/08〜2024/04/11

>>122

サウジアラビアのキング・アブドラ科学技術大学(KAUST)ですか、、、
知りませんでしたw

α相酸化ガリウムを使って実験したようですね。ただスイッチングはノーマリオフなので、同じことをβ相酸化ガリウムでもやれるはずです。キング・アブドラ科学技術大学は、やりはじめているでしょう。
日本も、ラピダスなんぞではなく、こういうものに税金を使うべきなんですよね。日本という国は、負け組ほど政府に頼ろうとする国です。しょうがないのかなあ、、、

  • >>124

    以前何かの対談記事で見たのですが、酸化ガリウムがなぜ極限環境でも化学的に安定かという話で、そりゃもともと酸化していますからな~という説明があって面白かった記憶があります。その中でも結晶構造としてβ型が安定相でα型が準安定相なので、宇宙のような激しい環境下(放射線・高温・低温)での安定動作・長期動作を重視するニーズでは、最終的にβ型の酸化ガリウムが多用されることになると考えています。

    「選択と集中」の観点からして、政府の資金投入が未だに最適解でない場面が多いのは確かだと思います。現時点で遅れを取っているところに資金を投入しても効果が薄いのに対して、いま育ちつつある有望な技術シーズに集中投資すれば将来大きな市場のニーズを獲得できるわけで、今の投資の選択によって未来がどのように変化するか、問題はそのビジョンをどれだけ共有できるかにかかっているのでしょうね。