ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソニーグループ(株)【6758】の掲示板 〜2015/04/27

>>375297

多分為替じゃよ。マツダはたいした車は売っておらんがスバルとともに
輸出比率が高い、2013年1月のボトム800円から2790円3倍
以上になっておる、ソニーはその間1000円~2100円でたまたま
スマホ事業の失敗で今回下げておるが仮に先行き円安が進めば3000億円
くらいすぐに取り戻せるということじゃよ、為替の変動要因は
ファンダメンタルズ、需給、金利差じゃ、日本のファンダメンタルは
最悪じゃ、1000億円を超える史上最高の国内負債。貿易は今や大幅赤字。
日本は金融緩和でバブル期を超える通貨供給量。アメリカは量的緩和を今年
でやめ、タイトになる、金利は大量の国債残高と利払いを考えると
上げるわけには行かない、アメリカは引き上げ予定。金利差の拡大は
広がるばかりでどれをとっても円安要因ばかりじゃ。
ソニーが大胆な合理化コストダウンを行い更なる円安が進めば高収益企業に
容易に変貌できると言いうことだよ。

  • >>375309

    本当に妄想だね。赤字でも平気で社長が高い給料もらう会社はアカンだろ。高収益企業になる可能性はあるけど、結局、会社って、中で働いてる人の集合体だからね。高収益企業には簡単には変貌できない。可能性はあるけど、一流企業という社員の意識が、泥臭い争いを避けているのなら勝てないような気がする。製品そのものの基本技術は高くなってるけど、素人が目で見えるくらいの差はつかないのが現在の製品。8年前のシャープのテレビの画像に別に不満がなかったり、インターネットを使わないなら画像編集もXPで不満なくできたりする。なんか使いこなれ感がここは弱い。技術、スペックは大事。しかし、もはや一般家電となった製品には使いこなれ感が欲い。いつまで経ってもここのインターフェースは自分に馴染めない違和感を覚えさせる。ソニー感の味付けが特別っぽくて自分の道具じゃない感じがする。ブランド力のあるうちはいいんだけどね。こんだけ前よりブランド価値が落ちてしまうとね。カッコが悪い感じがする。

  • >>375309

    君とはどうも観点が違うようだね、相場自体は江戸時代の米相場の先物取引と
    たいした違いはないと思うよ。相場は心理で上下するし、良い物は上がるし
    悪い物は下がる、正直ソニーの本当の技術力はよくわからんし、ましてや
    社内体制云々は門外漢わかるはずもない。ただ全体が大幅な下げの悪環境
    のなか無配、巨額赤字の会社がさして下げないので色々推測しているに
    過ぎない、ただJALのように倒産した会社がイノベーションや特別な
    要因があるわけでなくコストダウン大幅合理化で高収益企業に変身した
    ことを忘れてはならないね、