ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

パナソニック ホールディングス(株)【6752】の掲示板 2018/01/11〜2018/02/07

YAHOO知恵袋より、パナソニックホ-ムズへ社名変更するパナホ-ムに関する質問です。

パナホームで新築工事をしました。施主点検で多数の不良箇所を発見したので、早急な補修をお願いしています。
しかし現場の作業があまりに遅いので、本社および支社長に善処を申し入れたところ、
話し合いの中で、生活に支障がない程度」の不具合などであれば応じないこともあると言われました。
そこで、そもそも「生活に支障がある・ない」の判断基準は何なのでしょうか?
つまり、具体的にどのくらい深刻な不良、不具合なら修繕を要求できるのでしょうか?

回答
私もパナホームで欠陥住宅を建て、話し合いをして修理をしている所です。
国土交通省や弁護士に相談し、一度止まった修理が少しずつ進んでいます。
私が弁護士、大工をしている知人に言われた事を書きます。
【弁護士】
どんな事でも必ず録音して下さい(電話も含む)。
直接会った際は必ず録画(映像、静止画共に)をして下さい。
録音はこっそり出来ますが、録画をする際パナホームから文句を言われた場合は
「弁護士にそう言われました」と言って下さい。

※面倒臭くなるとパナホームは口約束をします。 
良い回答も言います。 
ただ次回会った際、パナホームは『言っていない』と言い始めます。
弁護士に頼む前から録画録音をしていましたが、弁護士に言われ
方法が間違っていなかったと安堵しました。
パナホームに弁護士の話を出すと、我が家に対する対応が少し変わりました。
私は弁護士に相談しているので出来ませんでしたが、写真を撮ってブログに経過を書くのも有効の様です。
弁護士に頼むにしろ、ブログを書くにしろ証拠は必要です。

基礎がしっかりしているので、どこまでクレームを言っていいか判らない時に
国土交通省管轄の「住まいるリビング」(住まいるダイヤル)に電話(0570-016-100)をしました。
何が正当な修理かをしっかり判断して頂き、自信を持って動き始めました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086034240

パナホ-ムに関する質問、多数あるようですけど、パナソニック、大丈夫でしょうか?