ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東芝【6502】の掲示板 2017/06/10

まとめますと、こういう事だろう。
①今回電力会社(サザン)とまとまったのは、原発工事を継続する場合の東芝の工事費用負担額の上限が4,129億円で3年分割で東芝がサザンに対して支払う。
②もう一つの電力会社(ジョージア)とはまだ工事費用の上限設定は決まっていない。同額かそれ以上になる可能性。
③①、②もあくまでも原発建設が継続した場合であって、断念した場合に東芝に対して損害賠償請求する可能性も残る。上記の工事費用の上限とは全く別物。
④また、上記のWHの原発建設に関する契約履行保証とは別に、東芝はWHが既に抱えている借金と社債について債務保証7,935億円(2016/3月期末現在)をしており、WH破産によって、東芝が債務支払いの肩代わりをしなければならない可能性あり。

現状は①が決まっただけ。

  • >>869

     お見込みが事実だろうと、今は、心が落ち着いてきました。
     アメリカでの報道を読まなかったら、東芝の詭弁に騙されるところだった。

     親会社保証金は、36.8億ドルだと、双方合意した。
     それ以外は、未定だと、サザンは考えているが、東芝は、そんなに払えば、原発は完成して、残金を返してもらえるほどだということでしょう。

     ボーグル原発3号機と4号機は、サザンの子会社ジョージア電力が、地元の他の所有者3者と共有して、ジョージア州で作っています。
     
     VCサマー原発2号機と3号機は、スキャナの子会社サウスカロライナエレクトリック&ガス社が、州の公益法人サンティークーパーが共有して、文字通り、サウスカロライナ州で作っています。

     参考までに、情報を追記しておきました。

  • >>869

    > まとめますと、こういう事だろう。
    > ①今回電力会社(サザン)とまとまったのは、原発工事を継続する場合の東芝の工事費用負担額の上限が4,129億円で3年分割で東芝がサザンに対して支払う。
    > ②もう一つの電力会社(ジョージア)とはまだ工事費用の上限設定は決まっていない。同額かそれ以上になる可能性。
    > ③①、②もあくまでも原発建設が継続した場合であって、断念した場合に東芝に対して損害賠償請求する可能性も残る。上記の工事費用の上限とは全く別物。
    > ④また、上記のWHの原発建設に関する契約履行保証とは別に、東芝はWHが既に抱えている借金と社債について債務保証7,935億円(2016/3月期末現在)をしており、WH破産によって、東芝が債務支払いの肩代わりをしなければならない可能性あり。
    >
    > 現状は①が決まっただけ。

    3年分割ではなく5年分割(2017~21021)のようです
    揚げ足取りみたいですみません

  • >>869

    > まとめますと、こういう事だろう。
    > ①今回電力会社(サザン)とまとまったのは、原発工事を継続する場合の東芝の工事費用負担額の上限が4,129億円で3年分割で東芝がサザンに対して支払う。
    > ②もう一つの電力会社(ジョージア)とはまだ工事費用の上限設定は決まっていない。同額かそれ以上になる可能性。
    > ③①、②もあくまでも原発建設が継続した場合であって、断念した場合に東芝に対して損害賠償請求する可能性も残る。上記の工事費用の上限とは全く別物。
    > ④また、上記のWHの原発建設に関する契約履行保証とは別に、東芝はWHが既に抱えている借金と社債について債務保証7,935億円(2016/3月期末現在)をしており、WH破産によって、東芝が債務支払いの肩代わりをしなければならない可能性あり。
    >
    > 現状は①が決まっただけ。

    サザン電力  4129億円 5回分割
    スキャナー電力 4000億程度(サザンと同程度として)
    WHの借金、社債 7935億円親会社保証
    上記の合計が約1.6億円
    これに工事継続断念した場合の損害賠償が加わる
    この認識でいいのかな?