ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ニチダイ【6467】の掲示板 2015/04/28〜2018/02/01

>>225

マサ大佐もご存じかもしれませんが、製造業は、特殊な技術を持って、ある程度の
規模までになったら、よほど大きな投資損失でも出さない限り、簡単には潰れま
せん。一発屋のタレントは、すぐにいなくなりますが、一発当てた歌手はカラオケ
や懐かしのメロディなど、テレビに映らなくなっても、それなりの収入があるのと
同じように、製造業は危ないと言われてからでも結構長続きします。
だから、じわじわと弱って行ってても、なかなか、はた目からは分かりにくいですね。
5年も10年も掛けて開発した製品が大きく利益貢献してくれるのも、何もしなければ
たったの2~3年で並みの利益率に落ちます。単価の下落や顧客からの精度要求等で。
だからそれをもっと長続きさせるためには、製造技術の向上や、生産技術が加工工程の
省力化や加工方法の変更等を常に研究し、生産効率を上げることによって高利益率を維持、
持続させるのですが、ここの会社は、どうも、そこが弱いように感じますね。
だから主力事業の利益率が、どんどんと低下して行っているのでしょうね。
経歴を見ても、社長や役員で、これらに強い人が誰もいないように感じますね。
新しい技術や新しい製品が、言ってるだけで簡単に次々と生まれるはずも無いのに、何を
夢見ているのでしょうね。
いずれにせよ、機関投資家の投資対象にならないと株価も取引高も上がらないですが、
成長性は疑問符がつくようにも思えますので、まずは高利益率を維持して、配当性向を高め、
根強い個人投資家を大切にすることが先決では。