ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ホソカワミクロン(株)【6277】の掲示板 〜2015/04/27

第3四半期単独の受注額は130億です。今年度の第3四半期までの受注累計400億からすると、これは平均的受注額です。第3四半期末の注残が230億弱と膨らんだのは単に売上が100億切り少なかったからです。
皆さん分っておられるように、問題は利益率の低下です。グローバルに生産拠点を展開するホソカワにとって為替の変動でこれほどの利益率低下を引き起こすことはありません。
先に示した第4四半期に200億の売り上げ20億の営業利益即ち営業利益率10%は、絶好調であった一昨年の9.7%をこえています。これでも、営業利益で通期8億程ショートです。
「メンテナンス売上が見込める」とのホソカワIRの説明とのことですが、メンテナンスの利益率が高いとしても、なぜ突然この事がIRの口から出るのか、また未達数字を補う程に第4四半期に大きくなるのか理解に苦しみます。メンテナンスは通期に行なわれる作業と考えるのが普通ですが。今年の業績予想を変更せず公式書類に掲載した間無し、IRはそれに基づいた話しかが出来るわけが無いと思いますが。また降って湧いたようなメンテナンスの話から、実情はかなり苦しいのではと考えたくなります。