ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

高松機械工業(株)【6155】の掲示板 2015/04/28〜2019/06/25

本日、12月31日(木)大晦日!

マネックス証券にて、スクリーニングした。
PER(予想):7倍以上~9倍以下
PBR:0.7倍以上~0.9倍以下
自己資本比率:50%以上~100%以下
配当利回り(予想):2%以上~3%以下
取引所:東証二部

上記の条件設定にて検索すると、下記4銘柄がヒット。
本州化4115 東2 化学 単元1000株
クニミネ工業5388 東2 ガラス土石製品 単元100株
マルゼン5982 東2 金属製品 単元1000株
高松機械6155 東2 機械 単元100株

単元100株のクニミネ工業と高松機械が面白い。
高松機械の方を先に、HPとEDINETにて調査。
HPは、http://www.takamaz.co.jp/index.htm
プレスリリースは、業績予想や人事に関することが殆ど。
今年1年間、日経テレコムに高松機械が掲載された記事(決算や人事を除外)を見ると、3件と非常に少ない。もう少し、メディアに発信して欲しい。

◆2015/05/09 日本経済新聞 地方経済面 北陸 8ページ
タイ合弁工場、月内にも稼働。
◆2015/06/04 日本経済新聞 地方経済面 北陸 8ページ
旋盤を増産、車向け好調、生産能力1割上げ。
◆2015/10/07 日本経済新聞 地方経済面 北陸 8ページ
高松喜与志社長―設備投資の先行きは、国内堅調、外需に不安

FAQの納入先はどこか?の回答を見て驚いた。
松下電器産業、松下電工、三洋電機、日本ビクターがある。
このFAQは2004年の上場時に策定されたと推測。

レオス・キャピタルワークスが8/31に、大量保有報告書を提出。
約57万株、率にして5.13%を取得。
7/7 1303円、7/17 1253円、7/25 1219円、7/28 1180円、7/31 1090円、
8/6 1070円、8/12 1053円、8/13 1031円、8/24 894円
ナンピンの連続。

問合せたいと思い、HPを探すとあったが、IRに関することはできないようだ。
質問は3点、
①IRに関する項目の設定
②FAQの納入策の修正は?
③東証1部昇格条件を満足していると思うが?
回答は届くか?

12/30(水)796 前日比+2(+0.25%)

  • >>186

    本日、3月26日(土)

    前回の投稿は、12/30(水)796
    約3ヶ月が経過した現在、株価は、692、下落率は▲13%。

    2015年6月16日につけた高値、1369円
    2016年2月12日につけた安値、535円、下落率▲61%、よくぞ下げたものだと思う。
    現在の692円の株価は、どうなっているのだろうと思うレベル。
    経営者は現在の株価水準をどう見ているのか聞いて見たい。

    最新の四季報を見ると、
    【最高益圏】自動車部品はタイ合弁なお低操業。ただ柱のNC旋盤は海外が新興国不振で低下も、国内向上し補う。17年3月期はNC旋盤が海外停滞も国内が伸び牽引。前期小幅黒字化のIT関連は上向き。タイも操業回復歩調で利益均衡圏。連続増配か。
    【設備増設】国内は16年度もマシニングセンタ増強など高水準。メキシコは駐在事務所の現法化を検討、市場調査経て具体化へ。

    連16. 3予 19,400 1,700 1,800 1,200 109.2 18
    連17. 3予 20,500 1,900 2,000 1,350 122.8 18~20

    3Qの進捗率は、68%、59%、60%、60%と良くない。
    前期の3Qの進捗率は、71%、51%、51%、47%だったにも拘わらず、会社計画より大きく下回らずに着地している。
    今期は前期より良いので、会社計画通りの着地を期待している。

    ◎投資指標、本日の株価 692円
    ▽予想PER 6.36倍(692÷108.8)
    ▽3Q実績PBR 0.65倍(692÷1071)
    ▽予想利回り 2.60%(18÷692*100)
    ▽自己資本比率 60.5%

    ttp://www.takamaz.co.jp/
    3月24日、会社紹介のページを作成しているが、もっと根本的な問題がある。
    IRに関する問い合わせページが欠如している。
    今年の1月に会社に問い合わせたが、3ヶ月経過しても検討中だと回答。
    株価低迷の原因を真剣に経営者は考察しないといけないだろう。

    3/25(金) 692 前日比+7(+1.02%)