ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)大阪チタニウムテクノロジーズ【5726】の掲示板 2022/11/11

毎日上げ続ける株はない。直線で上がっていく株はない。

人の心理は移り変わり、株価は必ずサインカーブを描きながら変動していく。

最高値をつける時、今までの上昇局面で最大の下げを起こすことが多い。逆に言えば上昇を続けるなら今までの上昇局面で起きた下げを上回る値幅の下げ、日柄の時間を越すことは少ない。

ならば、今までの上昇局面を顧みて「最大いくら反落したのか?最大何日調整したのか?」観察しそれを今の反落に当てはめてみる。

さらに、過去につけた天井は今度は下値の支持線になることが多い。過去のそこが再び支持線になるケースもあるだろう。過去のローソク足を見れるかぎり遡り重要な天底を確認する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この前の下げで3000円から2000円まで下げたことがあるんで1000円幅は覚悟しよう。20営業日揉み合ったことがあるな、じゃあ来月10日くらいまでもむ可能性があるか。

昨日今日と売ってきた売り方は日中足見ると完全にプログラム売り(=機関投資家)だな。実弾売りなら大量保有報告書が最短で5営業日後に出てくる可能性あるか。空売りならもう直ぐ空売り報告出るしな。

てなことを考えたら、売り方さんに適当なこと言わせて下値売らせておいて下買う方が楽だわな。

で、売り方さんの平均知能程度が低ければ低いほど、買い安心感ある。緻密に数字で分析してくる人出てくるとすごい嫌だが、ふいんき(なぜか変換できない)で話している間は大丈夫w