ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メタルアート【5644】の掲示板 2022/05/14〜2023/12/21

>>420

良いご意見ありがとうございます。提案株主です。
私はメタルアートの好業績は経営者と従業員の血と汗の成果によってなされたこと、特にDX(デジタルトランスフォーメーション)でCADやリバースエンジニアリングが他社に先駆けて高い成果をあげたと見ています。
一方で、3Qで80円配の発表があった時、株主には10%の配当性向しかするつもりがないと感じ、大株主としてノブレス・オブリージュを感じ、株主提案を思い立ちました。利益をピザのパイに例えると、10分の1は時計の針でわずか6分の細長い切れ端のようなものです。
経営者は顔の見えない株主には払いたくないのもわかります。またよくある議論では配当すると、源泉税も取られます。現在のように売上成長もあると、設備投資、在庫投資、売掛金に運転資金がとられることはわかります。現在の掲示板の主がおっしゃるとおり、同期リラクタンスモータ開発がもし採用されれば、莫大な投資も必要かも知れません。しかし、資本市場の状況も見て、株式が非常に割安で取引されている状況を見て、配当性向を是正するべきとは思わないのでしょうか?
変な外資に買われたりしないでしょうか?四季報で比較会社になっているシンニッタンは、外資に大量に株式を買われ、高値で自社株買いをさせられて大きな自己資本を棄損してしまいました。以前の大株主が株式を放出した理由も気になります。
今回の提案は機関投資家が利益処分案に対して賛成を投じるという最低の配当性向15%を念頭に提案したもので、どうして持続不可能な水準というのかわかりません。
会社の財務も自己資本比率47%で、高財務企業の多い自動車部品各社と比べればわずかに見劣りを感じますが、全く問題のない水準です。
経営者とけんかをするつもりはありませんので、近江商人の3方よしを思い起こしてほしいと思います。