ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東海カーボン(株)【5301】の掲示板 2018/03/23〜2018/04/04

初コメントです。
昔電極を買っていました。東海カーボンに強気の営業をされて無茶な価格値上げを飲まされました。何とか他社に注文を変えようと努力をしましたが、現場の抵抗で実現しませんでした。電気炉の中に入っている、例えば20トンのお湯はトン当たり数十万円もする物です。電極を安いものに変えて合理化をしても、電極に不具合があって一回分の溶解がお釈迦になると、安価化した分どころか電極の値段なんか論外な損害が出ます。だから今までの電極を変えるには数年単位のテストを踏まえた上で無ければ現場が承知しません。
ですから日本の電炉がメーカーを変えることはしません。地上網を引き受けさせられた中国の電炉メーカーは、何をしでかしてもおかしくない国柄ですが、彼らとて不良品の山を積み上げる気にはならないでしょうから、野村が言うように2019年に電極の増産体制が整ったとしても、それが実際に生産現場に大量採用されるのは早くても一年、長ければ数年要するものと考えられます。
話は変わりますが、溶解設備を新規のものに更新したことがあります。ユーザーは自動車会社でしたが、新規設備立ち上げ後のサンプル提供から始まって少数サンプルテスト、第一回量産テスト、第二回・・・と続いて、本格的に稼働させるまでにはどれだけの日数がかかったか。
電極を変えて、品質トラブルがあったら、当面は納入停止になり、それを解除して貰うにはどれだけの時間が必要となることやら・・・。

株屋は売買さえ成り立てば手数料が入るから善悪関係なく売り買いをさせようとします。無責任な論評も彼らの中では芥川賞なんでしょう。皆さん惑わされないように。じっと我慢です。長くてすいません。