ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本コンクリート工業(株)【5269】の掲示板 2021/05/11〜2022/11/14

とりあえず、チャートを見て気になるのは、1/29(金)の下落と2/1(月)の上昇です。
1/28(木)引け後に「東北ポール株式会社の株式取得(子会社化)に関するお知らせ」が出たけれども、1/29(金)は日経、TOPIXが暴落した日、かつ、下降トレンドだったため、下落し安値306円、終値307円で引け。
翌2/1(月)は、日経、TOPIXが暴騰した、かつ、上記IRの影響で(?)急騰。

その後は、日経、TOPIXは上昇基調でしたが、急騰の反動か、2/5(金)まで下落を続け、314円で反発。2/1(月)の高値333円を目指し(?)、再び上昇。

そんな中、2/12(金)14時に「日コン、今期経常を19%上方修正・31期ぶり最高益、配当も3円増額」という内容の2021年3月期 第3四半期決算が公表され暴騰。今までの株価が安過ぎたことが市場に認識された瞬間です。
その日の始値330円、終値342円です。(このことから、どんなに下げても330円切ったら著しく不条理だと思うんですよね…株価って何って感じ。)

翌2/15(月)の終値は340円ですが、その日の高値350円が企業価値に比して高過ぎたと判断されたわけではなく、ただ終値でボリバン+3σをはみ出すのを許さなかったと考えるべきでしょう。

その後は2/26(金)に高値445円をつけるまで上昇基調。ボリバン+2σをはみ出していたから順張りの買いが入ったのでしょう。元々、株価安過ぎでしたし。
25(木)に出来高ピーク、26(金)に長い上髭。まさにバイイングクライマックスの状況ですね。そして、3/1(月)に丁度よく(?)ミャンマー情勢悪化のニュース。大暴落。

2/26(金)までの上昇途中、
15(月)~17(水)は、338円前後で反発、この価格が今の200日線と近いっていうのは、昨日書いた通りです。18(木)には安値360円、終値361円でしたが、5/21(金)の安値357円というのは、18(木)の安値が意識されたのかなと思いますがどうでしょう?