掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
59(最新)
おしなべて土木工事企業は現場の実務者の数と能力で優劣が決まる。その点ここは若干足周りが弱そうに見える。
-
2.本技術の概要
本技術は、1m幅のトンネル断面リングを3分割したプレキャスト部材として工場で製作し、現場に搬入して、①架台上で2リング分のプレキャスト部材を、リングごとに左右を反転させ、継手位置が千鳥配置になるよう組み立てる。続いて、②ジャッキにより架台を縮小し、2リング分を自立させる。その後、③H形鋼レール内のベアリング(鋼球)で摩擦を低減して、2リング分をウインチで移動させ、④先行リングと鋼棒で連結し、⑤一定の区間ごとに覆工背面の空間へモルタルを注入するという①~⑤の手順で施工します。
本技術では、組立作業を坑外の広い空間で行うため、坑内で行うよりも安全に施工できます。また、架台の中央には重機やダンプトラック等が通行できる空間を確保しているため、掘削と同時施工が可能です。
これまでに、内空幅3m規模の模擬実験により本技術の成立性を確認し、さらに(国研)土木研究所との共同研究を通じて従来の現場打ちの覆工と同等の耐荷力を有することを確認しています。
3.実大施工実験
今回の実験では、2車線規模のプレキャスト覆工を4リング分使用し、組立から移動、連結までの一連の作業を行いました。その結果、全作業を安全かつ円滑に行えることを確認しました。
実験は(株)エムケーエンジニアリング分校工場(石川県加賀市)で実施し、発注機関や研究機関などから約30名の視察を受けています。
4.今後の展望
今後は、実際の現場への本技術の適用を推進し、さらなる改良に取り組むことで、山岳トンネル工事におけるプレキャスト覆工コンクリートの品質・安全性・生産性の一層の向上を目指してまいります。 -
2025.07.14
2車線規模のプレキャスト覆工の実大施工実験に成功
-山岳トンネル覆工コンクリート施工の品質・安全性・生産性向上へ前進-
ジオスター(株)(本社:東京都文京区、社長:堀田 穣)、戸田建設(株)(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)、西松建設(株)(本社:東京都港区、社長:細川 雅一)の3社は共同で開発した山岳トンネル用プレキャスト覆工コンクリートによる2車線規模の実大施工実験を行い、実現場に適用できることを実証しました。
山岳トンネルの覆工コンクリートは従来、現場打ちで構築しますが、3社は品質・安全性・生産性の向上を目指し、プレキャスト覆工の開発を進めてきました。今回の実験で、実大規模でも安全かつ円滑な施工が可能であることを実証し、実用化に向けて大きく前進しました。
1.開発の背景
山岳トンネルの覆工コンクリートには、施工区画の継ぎ目である目地部でのうき・はく離や漏水、狭隘な空間での打設作業、強度発現までの養生時間など、品質・安全性・生産性に関する様々な課題があります。従来の現場打ちによる施工法ではこれらの課題解決が難しいため、3社は抜本的な解決策としてプレキャスト覆工の共同開発を進めてきました。 -
アクティビストの出番だよー!
-
㊗️300円復帰👏
-
珍しい上げ
-
53
買値に来た。嬉しいです。
299おめでとう。 -
今日は今の所、調子良いやん!!
-
ここは日鉄しだいだが、日鉄がUS🇺🇸スチールを買収したので、その影響があるのでしょうか?
-
気になるねえ
-
5年ホールドしてるけど
そのうち騰がるやろうから
まだまだ持ち続けますわ。
今までの配当で100万ぐらい貰ってるし
日本製鉄がバックだから倒産の心配は無いやろし -
ここの過去のチャート見たらわかりやすいね。阪神・淡路大震災、東日本大震災、リニアプロジェクトが大きな高値になっている。日本の土木建設には不可欠なんだろうけど、日鉄との関係だけが玉に瑕だ。
-
株価を意図的に抑え込んでるのはTOB…?
-
株価を上げさせたくない意図が何なんだろうね。
-
43
2019年度、利益予想は10億だったが、1Q終了時点で7.7億の実績。誰が見ても上方修正するだろうと思う数字。ところが、あろうことかここは通期見通しを8億に下方修正してきた。当然、回復基調だった株価はまた下落トレンドへ。しかし、この年、結局、4Q終了時は大幅増の14億。あの8億の下方修正は一体何だったのか? 株価を下げるためだったとしか思えない。そして、14億の決算でようやく株価が回復すると思いきや、同時に翌年度の利益予想を8億と発表。いつものパターンでまた株価下落。
しかし、翌年度の実際の利益は前年度を上回る18億だった。8億の予想の倍以上だったにも関わらず、ギリギリまで上方修正をせず株価回復をブロック。そして決算発表と同時にまたとんでとなく低い来期利益見通しを出して失望売りを誘う。
この会社は、毎回、この手口の繰り返し、株価上昇を阻止してきた。どれだけ株価に悪影響を与えてきたかは、これまでの業績予想と修正時の金額、タイミングを一覧表にすれば一目瞭然。この会社のIR担当に数回、指摘したが改善意思なし。コンプライアンスより親会社優先なのだろう。 -
親子上場廃止、PBR1倍以下対策どつらも無視!コンプライアンス違反に抵触しないのかな?
-
pbr0.39はひどいね。ここ、そんな設備産業でもないでしょ?株主還元を強化するとかしないと話にならんわ。上場廃止が妥当!
-
たしかに
-
日鉄との関係どうなっているの?シナジーなんて無いよね!上場している意味もないし何考えているんだろう?
-
役員全員クビにしてコケシでも置いといて、浮いた役員報酬でビトコ買えば株価1000円行くと思う
ここの役員は役に立ってないどころかマイナス要因でしかない
読み込みエラーが発生しました
再読み込み