ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)有沢製作所【5208】の掲示板 〜2015/04/27

10090

*** 強く売りたい 2015年2月6日 17:50

これで終わり!!

また下げるよ!!

株主、防衛策以来、ここは海外投資家から逃げられているから、上がる事はない。

これが、同族会社の欠点だよ。

  • 10091

    *** 強く売りたい 2015年2月6日 17:51

    >>10090

    >株主、防衛策以来、ここは海外投資家から逃げられているから、上がる事はない。

    4,000円以上していた株価が大きく下落した原因。

  • >>10090

     ここは買収防衛策で下げたのではない。
     業績悪化で下げたんだよ。
     買収防衛策で下げるなら、日本企業はほぼ皆そうだが、そうなっていない。
     だから業績回復すればここにも見直し買いが入るのは必然的。

     日銀が低インフレ政策であれ、円高政策に戻らない確信が持てれば、ここには大きな投資妙味がある。
     外人(差別用語じゃないよ)はホーム優先、欧米株投資優先だから、それが一巡しないと日本株の小さいとこにまで入って来ないだろうが、彼らが来るまでの間、日本の個人投資家が安値で待ってあげるのはバカなことだ。

     しかし、IFISのクソ安な想定株価はそういう安値キープ(安値売り)を助長してるように見える。
     日本株が安値に据え置かれるってことは、日本企業の海外企業買収は困難になり、海外企業の日本企業買収は容易になるってこと。
     外国、特に日本企業との競合が増えている中国、韓国には都合がいいだろう。

     自分も買収防衛策には反対だが、今や日本株市場でシェアが高い日本の個人投資家がアホすぎると、買収防衛も必要かなと思う
     外国の個人投資家にはこういう自爆的なウマシカ(世界市民的ウマシカ)はいないよね。
     だから、有沢に買収防衛策があるのは今のとこ、正しいし、投資にはポジ要因。
     変な中国企業に買われて食いつぶされてもなあ、、、

  • >>10090

    同族企業というのは有沢の強みだ。

     なぜなら一族の資産のほとんどが自社株であり、会社の浮沈が一族の浮沈に直結してるからだ。
     給料は会社依存でも資産は会社にないサラリーマン社長と違い、投資家と利害が一致している(投資家も投資した時点で、資産を投資先の会社に任せることになる)。 必死さが違う。

     同族企業の欠点は同じ一族から有能な人材が出続けることはマレ、裕福になると一層マレ(「宇宙人」のような人間が生まれる)ということだが、有沢は未だそうなってない。
     次の代ではそうなるかも知れないが、今回の景気回復局面ではバトンタッチはないだろう、おそらく。